2014年09月30日

【ご感想】ちょっと進展がありました

【ご感想】ちょっと進展がありました

こんにちは(^^♪
夫婦のためのカウンセラー:中西由里です。






【クライアントさまのお声】


「話し合いの極意、読んでみてショックでした。

やっちゃダメなことをしっかりやってました。

これでは逃げられて当然ですね。反省です。

ゆりさんが教えてくださった話し合いの目的について、ダンナさんに伝えてみました。

いつもでしたら私を振り払って行ってしまうのに、そのときにはビックリしたような顔をして、それからすぐに出ていってしまいました。

次の日に「日曜なら別にいいが?」と連絡が来ました。

日曜に話し合いが出来そうです。

ちょっとですが進展ありましたね」




(Fさまのお声)



※実際のカウンセリングのやりとりをクライアントさまのご許可をいただき掲載させていただきました。





「話し合いの極意」かぁ。

まるで、なにかスゴイものを伝授したみたいになっちゃってますね(^。^;)

ちょっとしたコツをお伝えしただけなんですけどね。


多くの男性は、怖がりです。

「話があるの」

という妻のひとことで、逃げ出したくなる人もいます。

そんな男性を怖がらせることなく、話をするにはどうしたらいいのかということをFさまにはお伝えしました。

Fさまは修復したいというお気持ちがハッキリしていましたので、話をする目的についてもお伝えしました。

その目的をご主人にお話ししたところ、話し合いが実現しそうだとのことなんですね。

よかった、よかった(^^♪

こんなにすんなりと上手くいくケースばかりではありませんが、この「話をする目的」については、自分なりのことばで伝えておいた方がいいだろうと思います。




すべての女性をヒロインに
ふぃ~めぇる・みしま  中西由里でしたドキドキ



・専門家ProFileでコラム執筆中です(^^♪

*「オールアバウトプロファイル」は2013年4月より「専門家ProFile」に名称が変わりました。




■ おしらせ ■

ベル自宅でこっそりカウンセリングが受けられます

(営業時間 9:00~18:00/定休日 日曜日)

1往復コースのみ、クレジットカードでのお支払いができるようになりました。お申込みは専門家プロファイルからお願いします

ベルメルマガ ” 読んで鍛える「夫婦の絆」と「離婚テク」 ” まぐまぐで配信中です。
メルマガ登録はこちらから















  


Posted by なかにし ゆり at 21:44ゆりの独り言

2014年09月30日

言いたいことがあるのに伝えるのが怖い

言いたいことがあるのに伝えるのが怖い

こんにちは(^^♪
夫婦のためのカウンセラー:中西由里です。






夫に言いたいことがあるのに、言わなければ伝わらないとわかっているのに、それを伝えることなくグっと飲み込んでしまう・・・



原因のひとつとして「夫との対立を怖れている」ということが考えられます。

確かに自分の思いを表現したがために、対立したり衝突したりという可能性はありますよね。

でも言わないでいたら、どうなるでしょう?

円満に収まっている夫婦のように見えるかもしれませんが、言いたいことを我慢した側は、我慢をした分だけ相手に嫌悪感や憎しみ、恨み辛みを抱くかもしれません。

パートナーに対してそんな感情を抱く自分のことを嫌悪してしまうこともあるでしょう。

それでも言わずに対立を避けようとするのは、なぜでしょう?

それは、生育家庭で親の対立を目の当たりにしてきたことが影響しているかもしれません。

両親が年がら年中いがみ合っている。

それって、子どもにはとてもしんどいですよね。

もしかすると、自分の居場所やどちらかの親を失うかもしれないという恐ろしさがありますからね。

しかも対立したら、しっぱなしで解決している姿を見ていなかったりすると、ますます「対立」を怖れ、避けるようになります。

一度対立したら、それは関係の崩壊を意味するんだと思い込んでしまっているからです。

その誤解を解くことなく大人になると、対立を予感させる場面に遭遇したときに

「言わない」

という選択をしてしまうんです。


でも、対立したらもうおしまいではないんですよね。

ただ、相手と自分の違いが明らかになるっていうだけなんですよね。

対立を避ければ、相手との違いを知り、それを受け容れるチャンスも逃すことになるかもしれません。

それでは二人の関係は、なかなか深まらないですよね。


あなたとパートナーは、あなたの両親とは別の人間ですから、いたずらに対立を怖れたり、言いたいことばを飲み込まなくても大丈夫なんですよ(^^♪




すべての女性をヒロインに
ふぃ~めぇる・みしま  中西由里でしたドキドキ



・専門家ProFileでコラム執筆中です(^^♪

*「オールアバウトプロファイル」は2013年4月より「専門家ProFile」に名称が変わりました。




■ おしらせ ■

ベル自宅でこっそりカウンセリングが受けられます

(営業時間 9:00~18:00/定休日 日曜日)

1往復コースのみ、クレジットカードでのお支払いができるようになりました。お申込みは専門家プロファイルからお願いします

ベルメルマガ ” 読んで鍛える「夫婦の絆」と「離婚テク」 ” まぐまぐで配信中です。
メルマガ登録はこちらから















  


Posted by なかにし ゆり at 21:40ゆりの独り言

2014年09月30日

【お悩み相談】夫と旅行に行ってみたのですが、修復に効果がありません

【お悩み相談】夫と旅行に行ってみたのですが、修復に効果がありません

こんにちは(^^♪
夫婦のためのカウンセラー:中西由里です。






【お悩み】



やり直したい気もちと、もう別れてしまいたい気もちが、日替わりで入れ替わっている状態です。

どうなるかわからない中で、言葉を交わす気にもなれませんでした。

これまであちこちで相談してきましたが、独身のときのようにデートしたり、旅行に行くことを勧められました。

やってみましたが、そのときには、ぎこちないながらも良い雰囲気になるのですが、家に帰ってくると、結局何も変わっていないことに気づき、無駄な努力だったかと打ちひしがれるのです。

でも、二人で旅行したときの感覚に、幸せな未来を期待をしてしまう私もいるのです。





【お答えします】


ご主人と旅行に行かれたのですね。

人から勧められたことを実行に移せる相談者さまは、すごいですね。

きっとご夫婦の問題を何とかしようと一生懸命なのですよね(^^♪

さて。

旅先では何となくいい雰囲気を感じているのに、家に帰ると何も変わっていないと感じるのですね。

きっと思い切って旅行に出かけたでしょうに、ショックですよね。


相談者さまは、旅行の目的についてお聞きになったでしょうか?

実は旅行やデートというのは、修復に直接繋がるアクションではありません。

二人の間に漂う緊張感をほぐしたり、トゲトゲした雰囲気を柔らかいものにするためのアクションなんです。

夫婦の関係を前向きに立て直すためには、話し合うことが必要です。

旅行やデートは話し合いの代わりにはならないんです。


やり直したい気持ちと別れたい気もちの間を行ったり来たりする状態にあると、相手に対する感情をブチっと断ち切ってしまうことがあります。

そこまでやらなかったとしても、あたたかい交流を避けようとしてしまったり、妙によそよそしく振舞ってしまうことがあります。

そんなときには、夫婦間に緊張感が走ったり、トゲトゲしい雰囲気が漂っているだろうと思います。

相談者さまも「言葉を交わす気にもなれませんでした」と書いてくださってますよね。

その状態を緩和するためのデートであり、旅行なんです。

ぎこちないながらも良い雰囲気になり、幸せな未来を期待するところまでいったのであれば、決して無駄な努力ではないと思いますよ。



ただ先ほども書きましたが旅行は、話し合いの代わりになるものではありません。

まずは、ご自分の感情を吐き出してください。

そうすることで、「本当は、どうしたいのか」を探りやすくなります。

探り出した気もちを整理したら、ご主人に何を伝えるのか、またどう伝えるかを決めましょう。

感情を吐き出すこと、本音を探り、整理することのお手伝いが必要でしたら、カウンセリングをご利用になってみてくださいね(^^♪



すべての女性をヒロインに
ふぃ~めぇる・みしま  中西由里でしたドキドキ



・専門家ProFileでコラム執筆中です(^^♪

*「オールアバウトプロファイル」は2013年4月より「専門家ProFile」に名称が変わりました。




■ おしらせ ■

ベル自宅でこっそりカウンセリングが受けられます

(営業時間 9:00~18:00/定休日 日曜日)

1往復コースのみ、クレジットカードでのお支払いができるようになりました。お申込みは専門家プロファイルからお願いします

ベルメルマガ ” 読んで鍛える「夫婦の絆」と「離婚テク」 ” まぐまぐで配信中です。
メルマガ登録はこちらから

















  


Posted by なかにし ゆり at 21:35ゆりの独り言

2014年09月30日

夫から大切にして欲しいアナタへ

夫から大切にして欲しいアナタへ

こんにちは(^^♪
夫婦のためのカウンセラー:中西由里です。






「私のことを大切にして欲しい」




この望み、夫に言えますか?

多くの人は言わずに察してもらおうとします。

不満として伝えることはしても、望みとしては伝えないという人も少なくありません。

不満として伝えるというのは

「あなたって、ホント家のことは私に任せっきりよね!」

みたいな感じでしょうか。



本当に伝えたいことを言葉で表現できる人もいます。

でも、伝える相手は夫じゃなくて友だちとか親とか・・・

子どもに言ってしまう人もいます。

「パパにもっと大切にして欲しいんだけどねぇ」

って。

これでは夫本人には、伝わらないですよね。




もし、夫に

「私のことをもっと大切にして欲しい」

と伝えたとしても、それでは不十分です。

なぜなら「大切にする」というのは余りに漠然としすぎているからです。

「大切にする」っていうのがどうすることなのか、人によって全然違いますからね。

例えば妻にとっては「家事を分担してもらうこと」だとしても、夫にとっては経済的に豊かな暮らしをさせてあげることかもしれません。

そうすると、夫は妻を大切にするために仕事に一生懸命になり、そのために帰宅時間は遅くなり、休みの日には疲れてゴロゴロしてしまいますよね。


妻は「この人にはもう何を言ってもムダ。どうせ私のことより仕事の方が大切なんでしょ」って傷ついてしまうかもしれません。

でも夫は自分なりのやり方で妻を大切にしようと一生懸命なんですよね。





夫に対して望んでいることがあるのなら

・不満としてではなく、希望として

・夫本人に

・具体的に伝えましょう。



「こういうことはお願いして、してもらうものじゃない」

と考える人も多いようですが、自分にとってどうしても必要で手に入れたいものなら、お願いしてもいいんじゃないかと思いますよ。


※ただし、相手に求めてばかりですと関係は崩れます。




すべての女性をヒロインに
ふぃ~めぇる・みしま  中西由里でしたドキドキ



・専門家ProFileでコラム執筆中です(^^♪

*「オールアバウトプロファイル」は2013年4月より「専門家ProFile」に名称が変わりました。




■ おしらせ ■

ベル自宅でこっそりカウンセリングが受けられます

(営業時間 9:00~18:00/定休日 日曜日)

1往復コースのみ、クレジットカードでのお支払いができるようになりました。お申込みは専門家プロファイルからお願いします

ベルメルマガ ” 読んで鍛える「夫婦の絆」と「離婚テク」 ” まぐまぐで配信中です。
メルマガ登録はこちらから

















  


Posted by なかにし ゆり at 21:30ゆりの独り言