2013年09月30日

【お悩み相談】離婚したことを隠すように母が言うのですが

●【お悩み相談】離婚したことを隠すように母が言うのですが

こんにちは(^^♪

見えない気持ちをビジュアル化する夫婦問題カウンセラー:中西由里です。 







【お悩み】


夫の浮気が原因で離婚をして、娘と一緒に実家に住まわせてもらっているのですが、母は私が離婚したことを娘に隠すように言います。

離婚したとは言わずに、パパは死んでしまったのだと言った方がこの子の幸せだと言います。

そんなものなのでしょうか・・・

ちなみに娘は2歳で、まだ何も説明していません。






【お答えします】


少し前までは、離婚に対する根強い偏見がありました。

それに今ほど面会交流の必要性について考えられていなかったようで、離婚したら子どもは一方の親とはそれっきりというケースも少なくなかったようです。

ちょうどお母様ぐらいの世代ですと、離婚を隠して死別だと説明することも珍しくなかっただろうと思います。


娘ちゃんは2歳なのですよね。

まだ「死」というものを大人と同じように捉えることが難しい年頃です。

お父さんがいなくなったことは理解できます。

でも、「死=永遠の別れ」とは考えずに

「私が何かをすれば帰ってきてくれる」

と捉えやすいです。

祈ったり、いい子にしていれば、生き返ると考えたり

「私が悪い子だから、お父さんが死んでしまったんだ」

と自分に結びつけて考えて、自分を責めてしまったり、お父さんが帰ってきたときのために家から出ない子になってしまったり、「死」という得体のしれないモノに自分も連れていかれてしまうと怯えてしまうこともあります。


このように「死んだ」と説明することがお子さんの負担になることもあるんですよね。

子どもを思ってのことだとしても、一つ嘘をつくと、その嘘を信じてもらうために、更に沢山の嘘をつかなくてはならなくなります。

それだと相談者さまも苦しくないでしょうか?


どのように説明するか、もう一度考えてみませんか?

支えが必要でしたら、カウンセリングをご利用になってみてくださいね(^^♪





全ての女性をヒロインに
ふぃ~めぇる・みしま  中西由里でしたドキドキ



・専門家ProFileでコラム執筆中です(^^♪

*「オールアバウトプロファイル」は2013年4月より「専門家ProFile」に名称が変わりました。

















  


Posted by なかにし ゆり at 11:59ゆりの独り言

2013年09月30日

夫と別れて彼と結婚したいと思ったら

●夫と別れて彼と結婚したいと思ったら

こんにちは(^^♪

見えない気持ちをビジュアル化する夫婦問題カウンセラー:中西由里です。 







夫との仲が思わしくないときに出会った男性と真剣に結婚を考えるという女性は少なくありません。

まるでドラマか映画のようですが、現実によくあることです。

そんなときには離婚を急ぎたくなりますが、どうか焦らないでくださいね。

彼がいてもいなくても、夫と離婚したいかどうかをご自分の胸に聞いてみてください。


夫との暮らしが辛すぎると、彼が実際よりも数倍ステキに見えることってあるんです。

でも離婚して辛い生活から離れてみたら、これまでキラキラして見えた彼がさほどキラキラしてないことに気づくことがあります。


また、家庭があるとわかった上でお付き合いをする男性の中には、実らない恋しか出来ない人もいるんです。

その場合、あなたが離婚して堂々と付き合えるようになったとたん、あなたに興味を示さなくなる可能性があります。

また、そういうタイプの男性は大人の男性としての自信がないので、大人の女性と1対1のお付き合いをすることが難しいんです。

ですので、何人もの女性と同時進行でお付き合いをしていることもよくあります。

彼と再婚するために離婚した人にとっては、この上なくショックですよね。


夫と離婚するかどうかは、ぜひ彼の存在に影響されることなく決めてください。

人を好きになってしまう気もちは、どうにか出来るものではありませんが、行動は自分の意思で選択できるはずです。

「離婚」
 ↓
 ↓
「お付き合い」

という順番は守れるように頑張ってみてくださいね。



全ての女性をヒロインに
ふぃ~めぇる・みしま  中西由里でしたドキドキ



・専門家ProFileでコラム執筆中です(^^♪

*「オールアバウトプロファイル」は2013年4月より「専門家ProFile」に名称が変わりました。

















  


Posted by なかにし ゆり at 11:55ゆりの独り言

2013年09月30日

生理前の不調と夫婦の不仲

●生理前の不調と夫婦の不仲

こんにちは(^^♪

見えない気持ちをビジュアル化する夫婦問題カウンセラー:中西由里です。 






あるクライアントさまは、生理が近づくとカウンセリングをお申込みくださいます。

ご主人に八つ当たりしてしまわないように、イライラのはけ口として使ってくださってるんです。

(ご本人の了承を得て、ご紹介させていただきました)



男性には、生理前の不調って理解しにくいんですよね。

自分の身に起きたことのない辛さですから

「ただのワガママなんじゃないの?」

って思われてしまうこともあります。


生理前の不調って、人によって違うんですよね。


・心に不調が表れる人は、イライラしたり、クヨクヨしたり

・身体に出る人は、頭が痛くなったり、だるくて動きが鈍くなったり、足がむくんだり

・行動に出る人は、衝動買いしてしまったり、うっかりミスをしてしまったり、暴言を吐いたり


これらの不調がどれか一個だけ出るという人もいれば、ミックス攻撃の人もいますよね。


女性は

「こんなに辛いのに解ってくれない」

「体調が悪いのに、夫は自分のごはんの心配ばっかり」

って思いがちですが、ご主人にとっては未経験の辛さですから意地悪じゃなくて、本当にわからないんです。

配慮は足りませんが、愛情が足りないわけじゃないんです。

ですから、なるべく丁寧に伝えてくださいね。

よくわからないままに月に一度泣かれたり、怒鳴られたり、モノを投げられたりすると、ご主人だって鬱陶しく感じたり、面倒臭く感じたりするかもしれません。

いつ頃、どんな不調が出るのかを前もってご主人に伝えておかれると、お互いに不快な思いをしなくて済みますよ。




全ての女性をヒロインに
ふぃ~めぇる・みしま  中西由里でしたドキドキ



・専門家ProFileでコラム執筆中です(^^♪

*「オールアバウトプロファイル」は2013年4月より「専門家ProFile」に名称が変わりました。
















  


Posted by なかにし ゆり at 11:51ゆりの独り言

2013年09月28日

【お悩み相談】結婚生活は辛いのに、なぜ執着してしまうのでしょう?

●【お悩み相談】結婚生活は辛いのに、なぜ執着してしまうのでしょう?

こんにちは(^^♪

見えない気持ちをビジュアル化する夫婦問題カウンセラー:中西由里です。 






【お悩み】


いつもブログを読ませていただいて、夫婦問題はどちらか一方だけが悪いのではないというのは理解しているつもりです。

でも、どうしても

「アンタがやらかしたことなんだから、アンタがなんとかしろよ」

と思ってしまいます。

別れることも考えていますが、自分でもよくわからないのですが別れられません。

思い返せば辛いことばかりの結婚生活でしたし、別に愛してないし、離婚した方がきっと幸せになれると思うのですが。

これが執着というものなのかなとも感じます。

こんな生活続けたところで、辛いだけなのに何をこだわっているのだろう?

自分の気もちがわからなくて辛いです。




  続きを読む


Posted by なかにし ゆり at 19:43ゆりの独り言

2013年09月26日

幸せを遠ざける思い込みを探してみませんか?

●幸せを遠ざける思い込みを探してみませんか?

こんにちは(^^♪

見えない気持ちをビジュアル化する夫婦問題カウンセラー:中西由里です。 





専門家ProFileでコラムを執筆しました。

「幸せを遠ざける思い込み」


(外部サイトへ飛びます)


気になった方は、ぜひお読みくださいませm(_ _)m




全ての女性をヒロインに
ふぃ~めぇる・みしま  中西由里でしたドキドキ



・専門家ProFileでコラム執筆中です(^^♪

*「オールアバウトプロファイル」は2013年4月より「専門家ProFile」に名称が変わりました。












  


Posted by なかにし ゆり at 12:12ゆりの独り言

2013年09月26日

修復の努力に結果が伴わないときにチェックしたいこと

●修復の努力に結果が伴わないときにチェックしたいこと

こんにちは(^^♪

見えない気持ちをビジュアル化する夫婦問題カウンセラー:中西由里です。 







パートナーから離婚を切り出されると

「あなたの言う通りにするから考え直して」

「心を入れ替えるから、どこにも行かないで」

という感じで、修復に向けての努力を始めるケースは多いものです。

大抵の場合、パートナーからは様々なことを要求されます。

その要求は、無理難題であることも少なくありません。

それをどんなに一生懸命にこなしても、パートナーから全然OKが出ないことって本当によくあります。

頑張っても、頑張っても、ダメ出しされ続ければ、辛いですよね。

パートナーがなぜそんなことをするかというと

「俺はこんなに辛かったんだぞ!」

ということをあなたに解らせるためなんです。

あなたがパートナーの苦しみに気づくまで、無理な要求はずっと続きますし、どんどんエスカレートします。

ですから、相手のニーズを満たしてあげようとする前に、パートナーがこれまでどんな気もちだったのかということを理解しようとしてみてください。


パートナーがずっと寂しい思いをしてきたのであれば

「あなたに寂しい思いをさせてしまったよね」

パートナーがいつもあなたに合わせてきたのであれば

「あなたの気もちを尊重してこなかったよね」

と伝えてみてください。

もちろん完全に理解することは出来ないです。

でも、わかろうとしてみてください。





また、別れを切り出す側は、罪悪感を抱くことが多いです。

罪悪感を抱くと、自分のことを

「悪いヤツだ」

と思いますから、そんな悪い自分を隠すために正しくあろうと頑張りますので、鬱陶しいくらいに「ご立派なこと」を言い始めます。

悪い自分を隠そうとするあまり

「俺は悪くないもん」

という感じで、こうなった責任を全部あなたに押し付けるかもしれません。

「悪い自分は幸せになってはならない」

と思ってしまえば、あなたから注がれる愛情を受け取れなくなりますし、あなたのことを遠ざけるかもしれません。



どうです?

面倒臭いでしょ?


それでも修復すると決めたなら、長期戦になると覚悟して取り組んでください。

ひとりで頑張るのが辛いときには、誰かにサポートしてもらってくださいね(^^♪

あなた自身の辛い気もちを吐き出してからでないと、パートナーの気もちに理解を示すのは難しいですから、吐き出す場としてカウンセリングをご利用になるのもオススメですよ。





全ての女性をヒロインに
ふぃ~めぇる・みしま  中西由里でしたドキドキ



・専門家ProFileでコラム執筆中です(^^♪

*「オールアバウトプロファイル」は2013年4月より「専門家ProFile」に名称が変わりました。




■ おしらせ ■

ベル自宅でこっそりカウンセリングが受けられます

1往復コースのみ、クレジットカードでのお支払いができるようになりました。

ベル起業ママさんのグチ聴きます(^^♪

ベルメルマガ ” 読んで鍛える「夫婦の絆」と「離婚テク」 ” まぐまぐで配信中です。
メルマガ登録はこちらから









  


Posted by なかにし ゆり at 12:08ゆりの独り言

2013年09月26日

夫の浮気相手による香害

●夫の浮気相手による香害

こんにちは(^^♪

見えない気持ちをビジュアル化する夫婦問題カウンセラー:中西由里です。 






他人の衣類から漂う柔軟剤の香りが社会問題になっているようですね。

実は私も柔軟剤がニガテでして・・・

食事の場以外なら、香りは大丈夫なんですよ。

人の香りは平気なんですけど、柔軟剤で仕上げた衣類を着ると肌が痒くなっちゃうんです(;^ω^)



さて、この「香害」、夫の浮気相手から妻へのアピールとして使われることがあるんです。

そのことについて書いた過去記事がありますので、よかったらどうぞ▼



「彼の奥さんへの嫌がらせについて」



全ての女性をヒロインに
ふぃ~めぇる・みしま  中西由里でしたドキドキ



・専門家ProFileでコラム執筆中です(^^♪

*「オールアバウトプロファイル」は2013年4月より「専門家ProFile」に名称が変わりました。




■ おしらせ ■

ベル自宅でこっそりカウンセリングが受けられます

1往復コースのみ、クレジットカードでのお支払いができるようになりました。

ベル起業ママさんのグチ聴きます(^^♪

ベルメルマガ ” 読んで鍛える「夫婦の絆」と「離婚テク」 ” まぐまぐで配信中です。
メルマガ登録はこちらから









  


Posted by なかにし ゆり at 12:04ゆりの独り言

2013年09月24日

悪いヤツは正しすぎる

●悪いヤツは正しすぎる

こんにちは(^^♪

見えない気持ちをビジュアル化する夫婦問題カウンセラー:中西由里です。 







人に厳しいタイプの方って、自分にも厳しいことが多いように思います。

その厳しさの奥にあるのは、意外にも

「罪悪感」

なんです。


罪悪感が強いと、自分のことを

「悪いヤツだ」

って感じます。


「悪いヤツ」って、罰を与えられたり、ばちが当たるって感じしません?

だからね、罪悪感が強い人は、自分の悪い部分を隠そう隠そうとするんです。

悪いっていうのをおおっぴらにしてたら、お仕置きされるかもしれないし、責められるかもしれないし、なんかロクなことなさそうですもんね。




罪悪感が強い人は、悪い自分を隠すために、正しくあろうとすることがあります。

そうすると

「○○すべきである」

「○○すべきでない」

みたいな思い込みで自分を縛り付けてしまいます。

誰の心にも「べき」はありますが、度が過ぎると苦しいですよね。



正しくあろうとしすぎると、そのうち人にも正しさを求めたくなります。

そうするとパートナーのちょっとしたことが気になって、気になってしょうがないんです。

そしてそれが許せなくなっていくんです。

パートナーも裁かれてるみたいで窮屈ですから、だんだん離れていってしまいます。


悪い自分を隠そうとして正しくあろうとした結果、パートナーが遠ざかってしまう・・・

辛いですよね。

だって、悪い自分を隠したい相手のナンバー1は、きっと愛するパートナーですもんね。




だけど、そもそも何に対して罪悪感を抱いていたのでしょうね?

もしかするとそれは感じる必要のない罪悪感かもしれないですよ。




全ての女性をヒロインに
ふぃ~めぇる・みしま  中西由里でしたドキドキ



・専門家ProFileでコラム執筆中です(^^♪

*「オールアバウトプロファイル」は2013年4月より「専門家ProFile」に名称が変わりました。




■ おしらせ ■

ベル自宅でこっそりカウンセリングが受けられます

1往復コースのみ、クレジットカードでのお支払いができるようになりました。

ベル起業ママさんのグチ聴きます(^^♪

ベルメルマガ ” 読んで鍛える「夫婦の絆」と「離婚テク」 ” まぐまぐで配信中です。
メルマガ登録はこちらから









  


Posted by なかにし ゆり at 11:07ゆりの独り言

2013年09月23日

辛いと言えない夫は吠えるんです

●辛いと言えない夫は吠えるんです

こんにちは(^^♪

見えない気持ちをビジュアル化する夫婦問題カウンセラー:中西由里です。 








「お前に話しかけたいのに、吠えることしか知らん」




~映画「道」より引用~






ストレスが溜まって、辛くて、辛くてしょうがないのに

「助けて」

「しんどいよ」

と言えない夫は、暴れます。


「男は強くあらねばならない」

「弱音を吐いたり、不平不満を漏らしてはならない」

って思い込んでる人や、過干渉な親御さんの元で支配されてきたために

「自分の意見を言ってはならない」

なんて思い込んでしまっている人は、特にそうです。

今自分がとても辛いんだということをわかってもらいたいのに、言葉で伝えることが出来ないので、言葉以外の方法で表現するんですね。


そのやり方は人それぞれ。

・大きな声で吠える

・ものを壊す

・ものに当たる

・自分の身体を傷つけるようなことをする

・誰かのせいにする

・誰かをいじめる

・抵抗できそうもない相手(子どもや動物)に当たる

・ネットやゲームの世界に逃げる



とんでもない夫のように感じるかもしれませんが

「この人は、何かストレスを抱えているんだなぁ」

という目で見てあげられるといいですね。

もっとも、暴れっぷりが凄すぎて身の危険を感じるときには、迷わず逃げてくださいね。



ところで、今日ご紹介した「道」という映画、ご覧になったことはありますでしょうか?

フィギュアスケートファンの方なら、この作品で使われている音楽はご存知かもしれませんね(^^♪


愛そうと思えば愛せたのに、愛さなかったという後悔について学ぶのにうってつけの作品です。

パートナーに求めるばかりの方は、一度観ておかれるといいですよ。





全ての女性をヒロインに
ふぃ~めぇる・みしま  中西由里でしたドキドキ



・専門家ProFileでコラム執筆中です(^^♪

*「オールアバウトプロファイル」は2013年4月より「専門家ProFile」に名称が変わりました。




■ おしらせ ■

ベル自宅でこっそりカウンセリングが受けられます

1往復コースのみ、クレジットカードでのお支払いができるようになりました。

ベル起業ママさんのグチ聴きます(^^♪

ベルメルマガ ” 読んで鍛える「夫婦の絆」と「離婚テク」 ” まぐまぐで配信中です。
メルマガ登録はこちらから









  


Posted by なかにし ゆり at 19:49ゆりの独り言

2013年09月23日

夫は人に嘘をつき、妻は自分に嘘をつく

●夫は人に嘘をつき、妻は自分に嘘をつく

こんにちは(^^♪

見えない気持ちをビジュアル化する夫婦問題カウンセラー:中西由里です。 








男性は自分以外の誰かに嘘をつくことが多いです。

一方女性は、自分の気もちに嘘をつくことが多いです。

自分の気もちに嘘をついてしまう背景には

「わたしには愛されるような価値はありません」

という、自分への自信のなさがあります。

愛される自信がないから、自分の本音を隠し、自分の気もちを偽って

「いい人」

であろうと努力するようになります。

自分の不足してる(と思い込んでしまっている)部分を「いい人」を演じることで埋めようとするんですね。


いい人であるために、否定的な感情を感じることを自分に禁止してしまうこともあります。

そうやって自分の気もちに嘘をつくことで

「優れた人だ」

という評価を得ようとするんです。

自分では評価できないから、どうにかして人から評価してもらおうとするんですね。

そうやって得た自分の評判を落としたくないから、否定的な感情を抱いていることは隠したい。

でも、嫌なものは嫌。

だから、カウンセリングの場では、嫌いな人のことを

「悪気がないのはわかるんですけどね」

とか

「努力は認めます。努力してるのはわかってるつもりですよ」

とか

「きっと私を信用してくれてるからなのでしょうが」


という前置きをした上で、「でもね」と手厳しく非難するんです。




本人としては、相手を理解しよう、距離を縮めようという気もちなんですよ。

でも、実際には表に出せない嫌悪感が増すばかり。

抑えきれずにはみ出してきてしまうんです。

これでは苦しいですよね。


嫌いなものは、嫌いなんだからしょうがないんです。

それを無理して

「あの人は別に悪い人じゃないんですよ」

「私はあの人のことが嫌いじゃないですよ」

なんて思い込もうとするよりは、嫌いという気もちを感じることを自分に許してあげることです。


自分の気もちに嘘をつき続ければ、ボロボロに消耗してしまいます。

そうすると、相手の犠牲になっているような感じがしてきて、恨みがましい気持ちが出てきてしまいがちです。


相手との距離を縮めるどころか、どんどん距離が遠のいてしまいますよね。


誰かに対する否定的な気もちは嘘をついてごまかす必要はありません。


わきあがるままに感じてもいいんですよ(^^♪




全ての女性をヒロインに
ふぃ~めぇる・みしま  中西由里でしたドキドキ



・専門家ProFileでコラム執筆中です(^^♪

*「オールアバウトプロファイル」は2013年4月より「専門家ProFile」に名称が変わりました。




■ おしらせ ■

ベル自宅でこっそりカウンセリングが受けられます

1往復コースのみ、クレジットカードでのお支払いができるようになりました。

ベル起業ママさんのグチ聴きます(^^♪

ベルメルマガ ” 読んで鍛える「夫婦の絆」と「離婚テク」 ” まぐまぐで配信中です。
メルマガ登録はこちらから









  


Posted by なかにし ゆり at 19:46ゆりの独り言