2014年07月28日
身近な人からのアドバイスに傷ついてしまうワケ
身近な人からのアドバイスに傷ついてしまうワケ
こんにちは(^^♪
見えない気もちをビジュアル化する夫婦問題カウンセラー:中西由里です。
夫、親、友だちなど、親しい相手からのアドバイスに傷ついてしまうことってありませんか?
多くの女性は、自分の気もちをわかってもらいたいですし、受け入れてもらいたいですし、ときには「自分がすべきことをしなくてもいい理由」が欲しくて身近な人に相談をします。
要は、正論が欲しいわけじゃなくて、味方になってもらいたいんですよね。
ですがアドバイスというのは、その人の現状を否定するものですので、とても辛いんです。
自分が望んでいないのに、そんなアドバイスをされたとしたら、どれほど苦しいことでしょう・・・
また、求められていないのにアドバイスをする人は、一体どんな気もちなんでしょう?
こちらの動画で解説しています▼
中西由里公式チャンネル「小さなお悩み相談室」はコチラ
これまでの動画をすべてご視聴いただけます。
すべての女性をヒロインに
ふぃ~めぇる・みしま 中西由里でした
・専門家ProFileでコラム執筆中です(^^♪
*「オールアバウトプロファイル」は2013年4月より「専門家ProFile」に名称が変わりました。
こんにちは(^^♪
見えない気もちをビジュアル化する夫婦問題カウンセラー:中西由里です。
夫、親、友だちなど、親しい相手からのアドバイスに傷ついてしまうことってありませんか?
多くの女性は、自分の気もちをわかってもらいたいですし、受け入れてもらいたいですし、ときには「自分がすべきことをしなくてもいい理由」が欲しくて身近な人に相談をします。
要は、正論が欲しいわけじゃなくて、味方になってもらいたいんですよね。
ですがアドバイスというのは、その人の現状を否定するものですので、とても辛いんです。
自分が望んでいないのに、そんなアドバイスをされたとしたら、どれほど苦しいことでしょう・・・
また、求められていないのにアドバイスをする人は、一体どんな気もちなんでしょう?
こちらの動画で解説しています▼
中西由里公式チャンネル「小さなお悩み相談室」はコチラ
これまでの動画をすべてご視聴いただけます。
すべての女性をヒロインに
ふぃ~めぇる・みしま 中西由里でした

・専門家ProFileでコラム執筆中です(^^♪
*「オールアバウトプロファイル」は2013年4月より「専門家ProFile」に名称が変わりました。
■ おしらせ ■
自宅でこっそりカウンセリングが受けられます
(営業時間 9:00~18:00/定休日 日曜日)
(1往復コースのみ、クレジットカードでのお支払いができるようになりました。お申込みは専門家プロファイルからお願いします)
メルマガ ” 読んで鍛える「夫婦の絆」と「離婚テク」 ” まぐまぐで配信中です。
メルマガ登録はこちらから

(営業時間 9:00~18:00/定休日 日曜日)
(1往復コースのみ、クレジットカードでのお支払いができるようになりました。お申込みは専門家プロファイルからお願いします)

メルマガ登録はこちらから
2014年07月26日
【メルマガ最新号】子どもに八つ当たりしてしまうときには・・・
【メルマガ最新号】子どもに八つ当たりしてしまうときには・・・
こんにちは(^^♪
見えない気もちをビジュアル化する夫婦問題カウンセラー:中西由里です。
記念すべきメルマガ100号です(*^^)v
昨日から夏休みが始まった息子に付き合って、ラジオ体操しました。
この辺りは、そんなに熱心にラジオ体操をやる地域ではないので、学校からも
「テレビに合わせてお家でやればいいですよ(^^♪」
と言われています。
なので、6時25分からテレビの前で何十年ぶりかのラジオ体操をやりました。
そうしましたら、今日はもう体中痛くて(T_T)
筋肉痛ってやつです。
日頃、いかに身体を動かしていないか、わかりますね(^。^;)
救いは翌日に筋肉痛が出たこと。
まだまだ若いじゃん。うふっ♪
さて。
夏休みになると、子どもと接する時間が増えますね。
ついイライラして、子どもに理不尽な怒りをぶつけてしまうお母さんが増える時期です。
怒りをぶつけてしまってから、自己嫌悪してしまうお母さんは少なくありません。
本当はそんなことしたくないからですよね。
こちらの動画でも、子どもさんに八つ当たりしてしまうお母さんからのお悩みにお答えしてますよ▼
●中西由里公式チャンネル「小さなお悩み相談室」はコチラです▼
これまで公開した動画をすべてご覧いただけます。
チャンネル登録していただけると、とても励みになります。
すべての女性をヒロインに
ふぃ~めぇる・みしま 中西由里でした
・専門家ProFileでコラム執筆中です(^^♪
*「オールアバウトプロファイル」は2013年4月より「専門家ProFile」に名称が変わりました。
こんにちは(^^♪
見えない気もちをビジュアル化する夫婦問題カウンセラー:中西由里です。
記念すべきメルマガ100号です(*^^)v
昨日から夏休みが始まった息子に付き合って、ラジオ体操しました。
この辺りは、そんなに熱心にラジオ体操をやる地域ではないので、学校からも
「テレビに合わせてお家でやればいいですよ(^^♪」
と言われています。
なので、6時25分からテレビの前で何十年ぶりかのラジオ体操をやりました。
そうしましたら、今日はもう体中痛くて(T_T)
筋肉痛ってやつです。
日頃、いかに身体を動かしていないか、わかりますね(^。^;)
救いは翌日に筋肉痛が出たこと。
まだまだ若いじゃん。うふっ♪
さて。
夏休みになると、子どもと接する時間が増えますね。
ついイライラして、子どもに理不尽な怒りをぶつけてしまうお母さんが増える時期です。
怒りをぶつけてしまってから、自己嫌悪してしまうお母さんは少なくありません。
本当はそんなことしたくないからですよね。
こちらの動画でも、子どもさんに八つ当たりしてしまうお母さんからのお悩みにお答えしてますよ▼
●中西由里公式チャンネル「小さなお悩み相談室」はコチラです▼
これまで公開した動画をすべてご覧いただけます。
チャンネル登録していただけると、とても励みになります。
すべての女性をヒロインに
ふぃ~めぇる・みしま 中西由里でした

・専門家ProFileでコラム執筆中です(^^♪
*「オールアバウトプロファイル」は2013年4月より「専門家ProFile」に名称が変わりました。
■ おしらせ ■
自宅でこっそりカウンセリングが受けられます
(営業時間 9:00~18:00/定休日 日曜日)
(1往復コースのみ、クレジットカードでのお支払いができるようになりました。お申込みは専門家プロファイルからお願いします)
メルマガ ” 読んで鍛える「夫婦の絆」と「離婚テク」 ” まぐまぐで配信中です。
メルマガ登録はこちらから

(営業時間 9:00~18:00/定休日 日曜日)
(1往復コースのみ、クレジットカードでのお支払いができるようになりました。お申込みは専門家プロファイルからお願いします)

メルマガ登録はこちらから
Posted by なかにし ゆり at
19:31
│メルマガバックナンバー
2014年07月26日
【お悩み相談】バツイチのあの人が心配です
【お悩み相談】バツイチのあの人が心配です
こんにちは(^^♪
見えない気もちをビジュアル化する夫婦問題カウンセラー:中西由里です。
※お悩み相談は動画配信を始めましたが、これまで通り、文字でも伝えていきます。
【お悩み】
私が密かに思いを寄せている男性は、バツイチです。
まだ離婚して日が浅いらしいです。
その人は、自分を大切にしていないというか、わざわざ危険なことをしているように見えるのでとても心配です。
私に何か彼のために出来ることはないでしょうか?
【お答えします】
好きな人が危険なことをしているのでは、本当に心配ですし、何とか力になってあげたいですよね。
さて。
ウチの息子は、チーズが嫌いです。
学校の給食でチーズが出たときには、ろくに噛みもせず、牛乳で流し込むのだそうです。
ちなみに息子は牛乳が大っきらい。
「牛乳に比べたらチーズのまずさなんてどうってことない」
みたいな感じでしょうか・・・
要は、苦手なものをもっと苦手なもので誤魔化しているのですね。
チーズ、美味しいんですけどねぇ(^。^;)
なぜそんな話をするかといいますと、相談者さまが思いを寄せている男性も、似たような状態だからです。
危険なことをするということは、死を感じることもあるかもしれませんよね。
離婚というのは大きな喪失体験です。
ですが生命を失うかもしれないという危険な体験は、離婚によって愛を失ったことさえも大したことではないと感じられる瞬間なのかもしれません。
ハードな出来事を更にハードな出来事で誤魔化すのですね。
それに生きるか死ぬかの瀬戸際で、人は、生きている実感も得られます。
抜け殻のようになっている自分が生きていると感じられるっていうのは、不思議な高揚感をもたらしてくれます。
だから今は、身を危険に晒すようなことから抜け出せないのかもしれません。
それが彼にとっての、喪失の克服プロセスであるなら、やめさせようとするのではなく、しばらく静かに見守ってあげるのもいいんじゃないかと思います。
ただ、そうすることで悲しむ人間(=相談者さま)がいるんだということは、伝えてもいいかもしれませんよ。
動画版「お悩み相談」はコチラからどうぞ(^^♪
と言っても、始めたばかりですので、まだストックがありません(^。^;)
ちょっとずつ増やしていきますので、楽しみに待っていてくださいね。
チャンネル登録していただけると、とても励みになります。
なお、動画「小さなお悩み相談室」では、女性からのお悩みを募集しております。
募集に関する詳細は、メールマガジンでお知らせいたしました。
すべての女性をヒロインに
ふぃ~めぇる・みしま 中西由里でした
・専門家ProFileでコラム執筆中です(^^♪
*「オールアバウトプロファイル」は2013年4月より「専門家ProFile」に名称が変わりました。
こんにちは(^^♪
見えない気もちをビジュアル化する夫婦問題カウンセラー:中西由里です。
※お悩み相談は動画配信を始めましたが、これまで通り、文字でも伝えていきます。
【お悩み】
私が密かに思いを寄せている男性は、バツイチです。
まだ離婚して日が浅いらしいです。
その人は、自分を大切にしていないというか、わざわざ危険なことをしているように見えるのでとても心配です。
私に何か彼のために出来ることはないでしょうか?
【お答えします】
好きな人が危険なことをしているのでは、本当に心配ですし、何とか力になってあげたいですよね。
さて。
ウチの息子は、チーズが嫌いです。
学校の給食でチーズが出たときには、ろくに噛みもせず、牛乳で流し込むのだそうです。
ちなみに息子は牛乳が大っきらい。
「牛乳に比べたらチーズのまずさなんてどうってことない」
みたいな感じでしょうか・・・
要は、苦手なものをもっと苦手なもので誤魔化しているのですね。
チーズ、美味しいんですけどねぇ(^。^;)
なぜそんな話をするかといいますと、相談者さまが思いを寄せている男性も、似たような状態だからです。
危険なことをするということは、死を感じることもあるかもしれませんよね。
離婚というのは大きな喪失体験です。
ですが生命を失うかもしれないという危険な体験は、離婚によって愛を失ったことさえも大したことではないと感じられる瞬間なのかもしれません。
ハードな出来事を更にハードな出来事で誤魔化すのですね。
それに生きるか死ぬかの瀬戸際で、人は、生きている実感も得られます。
抜け殻のようになっている自分が生きていると感じられるっていうのは、不思議な高揚感をもたらしてくれます。
だから今は、身を危険に晒すようなことから抜け出せないのかもしれません。
それが彼にとっての、喪失の克服プロセスであるなら、やめさせようとするのではなく、しばらく静かに見守ってあげるのもいいんじゃないかと思います。
ただ、そうすることで悲しむ人間(=相談者さま)がいるんだということは、伝えてもいいかもしれませんよ。
動画版「お悩み相談」はコチラからどうぞ(^^♪
と言っても、始めたばかりですので、まだストックがありません(^。^;)
ちょっとずつ増やしていきますので、楽しみに待っていてくださいね。
チャンネル登録していただけると、とても励みになります。
なお、動画「小さなお悩み相談室」では、女性からのお悩みを募集しております。
募集に関する詳細は、メールマガジンでお知らせいたしました。
すべての女性をヒロインに
ふぃ~めぇる・みしま 中西由里でした

・専門家ProFileでコラム執筆中です(^^♪
*「オールアバウトプロファイル」は2013年4月より「専門家ProFile」に名称が変わりました。
■ おしらせ ■
自宅でこっそりカウンセリングが受けられます
(営業時間 9:00~18:00/定休日 日曜日)
(1往復コースのみ、クレジットカードでのお支払いができるようになりました。お申込みは専門家プロファイルからお願いします)
メルマガ ” 読んで鍛える「夫婦の絆」と「離婚テク」 ” まぐまぐで配信中です。
メルマガ登録はこちらから

(営業時間 9:00~18:00/定休日 日曜日)
(1往復コースのみ、クレジットカードでのお支払いができるようになりました。お申込みは専門家プロファイルからお願いします)

メルマガ登録はこちらから
2014年07月26日
夫から離婚を切り出された!
●夫から離婚を切り出された!
こんにちは(^^♪
見えない気もちをビジュアル化する夫婦問題カウンセラー:中西由里です。
夫から離婚を切り出されると、これまでとは違う自分の気もちに振り回されてしまうことがあります。
たとえ自分が常日頃から
「こんな男、絶対離婚してやる!」
と思っていたとしても夫から離婚を切り出されると
「望むところよ!」
とは思わないことが多いです。
今回の動画は、そんな複雑な心のカラクリについて解説しています▼
中西由里公式チャンネル「小さなお悩み相談室」はコチラ
これまでの動画をすべてご視聴いただけます。
すべての女性をヒロインに
ふぃ~めぇる・みしま 中西由里でした
・専門家ProFileでコラム執筆中です(^^♪
*「オールアバウトプロファイル」は2013年4月より「専門家ProFile」に名称が変わりました。
こんにちは(^^♪
見えない気もちをビジュアル化する夫婦問題カウンセラー:中西由里です。
夫から離婚を切り出されると、これまでとは違う自分の気もちに振り回されてしまうことがあります。
たとえ自分が常日頃から
「こんな男、絶対離婚してやる!」
と思っていたとしても夫から離婚を切り出されると
「望むところよ!」
とは思わないことが多いです。
今回の動画は、そんな複雑な心のカラクリについて解説しています▼
中西由里公式チャンネル「小さなお悩み相談室」はコチラ
これまでの動画をすべてご視聴いただけます。
すべての女性をヒロインに
ふぃ~めぇる・みしま 中西由里でした

・専門家ProFileでコラム執筆中です(^^♪
*「オールアバウトプロファイル」は2013年4月より「専門家ProFile」に名称が変わりました。
■ おしらせ ■
自宅でこっそりカウンセリングが受けられます
(営業時間 9:00~18:00/定休日 日曜日)
(1往復コースのみ、クレジットカードでのお支払いができるようになりました。お申込みは専門家プロファイルからお願いします)
メルマガ ” 読んで鍛える「夫婦の絆」と「離婚テク」 ” まぐまぐで配信中です。
メルマガ登録はこちらから

(営業時間 9:00~18:00/定休日 日曜日)
(1往復コースのみ、クレジットカードでのお支払いができるようになりました。お申込みは専門家プロファイルからお願いします)

メルマガ登録はこちらから
2014年07月24日
世の中をバカにしている夫
●世の中をバカにしている夫
こんにちは(^^♪
見えない気もちをビジュアル化する夫婦問題カウンセラー:中西由里です。
明日から、息子の夏休みがスタートします。
宿題がたんまり出てますよ~。
夏休みの宿題は、コンクール系が多いですね。
絵画コンクール、書道コンクール、標語コンクール、貯金箱コンクール・・・
賞がもらえるとなると、親の方が一生懸命になってしまうこともありますよね。
もしかすると、そんな熱心な親御さんは
「子どもへの評価=自分への評価」
って思っちゃうのかもしれませんね。
中には度が過ぎてしまって
「どうしてウチの子が一等賞じゃないんですか!!」
なんて、学校の先生に噛み付いてしまうケースもあるようで(^。^;)
子どもにとっては、すごい重圧ですよね。
こんなやり方で賞をもらったところで、ちっとも嬉しくないでしょう。
だって、親が子ども名義で手柄を立ててるだけで、自力で成功しているわけじゃないですからね。
達成感も充足感もありゃしません。
親からは常に優秀であることを求められる。
でも親が手を出し、口を出してくるということは
「あなたには、自力で受賞するだけの能力がないから、お母さんが代わりにやってあげないとならないのよ」
とダメ出しをされているように感じてしまうかもしれません。
「優秀でなければなりません。でも、あなたにはそんな実力はありません」
↑
こんなメッセージを親から受け取ったら、子どもがどんなに苦しむことか・・・
そうすると、失敗を怖れて自発的に挑戦することから逃げ回るような子になってしまうかもしれません。
あるいは、自分の優秀ではない部分を軽蔑し、痛烈な自己攻撃をしてしまうかもしれません。
自分の中の嫌な部分、受け入れられない部分を他人の中に見つけると、軽蔑し、批判し、攻撃してしまう・・・なんてこともあるかもしれません。
「世の中、バカばっかりだ」
「会社の奴らは、ロクなヤツじゃねぇ」
こんなことばっかり言っているダンナさんは、もしかすると成功するチャンスを親からことごとく奪われてきた、なんちゃって優等生なのかもしれませんよ。
すべての女性をヒロインに
ふぃ~めぇる・みしま 中西由里でした
・専門家ProFileでコラム執筆中です(^^♪
*「オールアバウトプロファイル」は2013年4月より「専門家ProFile」に名称が変わりました。
こんにちは(^^♪
見えない気もちをビジュアル化する夫婦問題カウンセラー:中西由里です。
明日から、息子の夏休みがスタートします。
宿題がたんまり出てますよ~。
夏休みの宿題は、コンクール系が多いですね。
絵画コンクール、書道コンクール、標語コンクール、貯金箱コンクール・・・
賞がもらえるとなると、親の方が一生懸命になってしまうこともありますよね。
もしかすると、そんな熱心な親御さんは
「子どもへの評価=自分への評価」
って思っちゃうのかもしれませんね。
中には度が過ぎてしまって
「どうしてウチの子が一等賞じゃないんですか!!」
なんて、学校の先生に噛み付いてしまうケースもあるようで(^。^;)
子どもにとっては、すごい重圧ですよね。
こんなやり方で賞をもらったところで、ちっとも嬉しくないでしょう。
だって、親が子ども名義で手柄を立ててるだけで、自力で成功しているわけじゃないですからね。
達成感も充足感もありゃしません。
親からは常に優秀であることを求められる。
でも親が手を出し、口を出してくるということは
「あなたには、自力で受賞するだけの能力がないから、お母さんが代わりにやってあげないとならないのよ」
とダメ出しをされているように感じてしまうかもしれません。
「優秀でなければなりません。でも、あなたにはそんな実力はありません」
↑
こんなメッセージを親から受け取ったら、子どもがどんなに苦しむことか・・・
そうすると、失敗を怖れて自発的に挑戦することから逃げ回るような子になってしまうかもしれません。
あるいは、自分の優秀ではない部分を軽蔑し、痛烈な自己攻撃をしてしまうかもしれません。
自分の中の嫌な部分、受け入れられない部分を他人の中に見つけると、軽蔑し、批判し、攻撃してしまう・・・なんてこともあるかもしれません。
「世の中、バカばっかりだ」
「会社の奴らは、ロクなヤツじゃねぇ」
こんなことばっかり言っているダンナさんは、もしかすると成功するチャンスを親からことごとく奪われてきた、なんちゃって優等生なのかもしれませんよ。
すべての女性をヒロインに
ふぃ~めぇる・みしま 中西由里でした

・専門家ProFileでコラム執筆中です(^^♪
*「オールアバウトプロファイル」は2013年4月より「専門家ProFile」に名称が変わりました。
■ おしらせ ■
自宅でこっそりカウンセリングが受けられます
(営業時間 9:00~18:00/定休日 日曜日)
(1往復コースのみ、クレジットカードでのお支払いができるようになりました。お申込みは専門家プロファイルからお願いします)
メルマガ ” 読んで鍛える「夫婦の絆」と「離婚テク」 ” まぐまぐで配信中です。
メルマガ登録はこちらから

(営業時間 9:00~18:00/定休日 日曜日)
(1往復コースのみ、クレジットカードでのお支払いができるようになりました。お申込みは専門家プロファイルからお願いします)

メルマガ登録はこちらから
2014年07月23日
好感度を上げたい男性、必見!
●好感度を上げたい男性、必見!
こんにちは(^^♪
見えない気もちをビジュアル化する夫婦問題カウンセラー:中西由里です。
女性は、自分の気もちに共感してくれる人に好感を抱きます。
ですから、男性が自分の好感度を上げたいのでしたら、共感してあげることを意識するといいんですね。
女性が悩んでいるときなんか、絶好のチャンス。
でも、男性は悩んでいる人を見ると、ついつい解決してあげたくなってしまって、要らんアドバイスをしてしまうんです。
相手が大切な人であればあるほど、役に立ちたいし、「すごい」って思われたいし、「ありがとう」って言って欲しいからですよね。
でも、気もちをわかって欲しいときにされるアドバイスは、反感を買うもとです。
男性にしてみれば、相手を思えばこそなんですけどね(^。^;)
相手が悩んでいるのと同時期に、自分も悩みを抱えていたとしたら、男性はどうするでしょう?
実は、自分の好感度を下げてしまうような行動をとってしまいがちなんです。
それは一体どんな行動でしょうか?
答えはコチラの動画にありますよ▼
わたし、2回噛んでます(^。^;)
これまでに公開した動画の一覧はコチラです(^^♪
と言っても、始めたばかりですので、まだストックがありません(^。^;)
ちょっとずつ増やしていきますので、楽しみに待っていてくださいね。
チャンネル登録していただけると、とても励みになります。
なお、動画「小さなお悩み相談室」では、女性からのお悩みを募集中です。
募集に関する詳細は、メルマガ最新号でお知らせいたしました。
すべての女性をヒロインに
ふぃ~めぇる・みしま 中西由里でした
・専門家ProFileでコラム執筆中です(^^♪
*「オールアバウトプロファイル」は2013年4月より「専門家ProFile」に名称が変わりました。
こんにちは(^^♪
見えない気もちをビジュアル化する夫婦問題カウンセラー:中西由里です。
女性は、自分の気もちに共感してくれる人に好感を抱きます。
ですから、男性が自分の好感度を上げたいのでしたら、共感してあげることを意識するといいんですね。
女性が悩んでいるときなんか、絶好のチャンス。
でも、男性は悩んでいる人を見ると、ついつい解決してあげたくなってしまって、要らんアドバイスをしてしまうんです。
相手が大切な人であればあるほど、役に立ちたいし、「すごい」って思われたいし、「ありがとう」って言って欲しいからですよね。
でも、気もちをわかって欲しいときにされるアドバイスは、反感を買うもとです。
男性にしてみれば、相手を思えばこそなんですけどね(^。^;)
相手が悩んでいるのと同時期に、自分も悩みを抱えていたとしたら、男性はどうするでしょう?
実は、自分の好感度を下げてしまうような行動をとってしまいがちなんです。
それは一体どんな行動でしょうか?
答えはコチラの動画にありますよ▼
わたし、2回噛んでます(^。^;)
これまでに公開した動画の一覧はコチラです(^^♪
と言っても、始めたばかりですので、まだストックがありません(^。^;)
ちょっとずつ増やしていきますので、楽しみに待っていてくださいね。
チャンネル登録していただけると、とても励みになります。
なお、動画「小さなお悩み相談室」では、女性からのお悩みを募集中です。
募集に関する詳細は、メルマガ最新号でお知らせいたしました。
すべての女性をヒロインに
ふぃ~めぇる・みしま 中西由里でした

・専門家ProFileでコラム執筆中です(^^♪
*「オールアバウトプロファイル」は2013年4月より「専門家ProFile」に名称が変わりました。
■ おしらせ ■
自宅でこっそりカウンセリングが受けられます
(営業時間 9:00~18:00/定休日 日曜日)
(1往復コースのみ、クレジットカードでのお支払いができるようになりました。お申込みは専門家プロファイルからお願いします)
メルマガ ” 読んで鍛える「夫婦の絆」と「離婚テク」 ” まぐまぐで配信中です。
メルマガ登録はこちらから

(営業時間 9:00~18:00/定休日 日曜日)
(1往復コースのみ、クレジットカードでのお支払いができるようになりました。お申込みは専門家プロファイルからお願いします)

メルマガ登録はこちらから
2014年07月22日
体調が悪いときに言われる「俺のメシは?」発言について
●体調が悪いときに言われる「俺のメシは?」発言について
こんにちは(^^♪
見えない気もちをビジュアル化する夫婦問題カウンセラー:中西由里です。
お食事中の方、ごめんなさいね。
今回は、ちょっとばかし汚ねぇお話しでございますよ。
実は先週の日曜日、朝っぱらから救急車のお世話になりました(^。^;)
回転性のめまいがして、立てなくなってしまったんです。
立てないどころか、目を開けただけで気持ち悪くて戻してしまう・・・
で、救急車を呼んだわけです。
小学生の息子が家の戸締り、保険証の準備など抜かりなくやってくれました。
心配して集まってきてくれたご近所さんに「大丈夫?」と聞かれ
「ぼくは大丈夫だけど、母ちゃんは大丈夫じゃありません」
と答え、救急車に一緒に乗ってくれて、ろくに喋れない私に代わって
「母ちゃんは金属アレルギーがあります」
と救急隊員の方に説明してくれていました。
搬送されたメディカルセンターで点滴を終えて、さぁ帰ろうと思ったら、また吐いてしまったところ、ナースコールを押して看護師さんを呼んでくれました。
「あ~あ。吐いちゃったね~」
と笑った看護師さんに向かって
「笑い事じゃないだろっ!!」
と怒ってくれました。
そして、追加の点滴を受けているとき
「薬が全然落ちてこないから、見てください」
といって、ナースコールしてくれました。
こんなに良く出来た息子ですが、正午の時報が聞こえたら
「かあちゃん、俺の昼めしは?」
と点滴を受けている私に聞きました。
↑
こういうこと、お宅でもありませんか?
体調が悪くて横になっているのに、家の男どもが
「俺のメシは?」
って聞いてくる不快な出来事。
そういうことがあると
「私がこんなに苦しんでいるのに、この人は何て思いやりがないんだろう。どうしてもっと気配りができないんだろう」
と傷ついてしまいますよね。
「私は愛されていない」
と思ってしまう女性も少なくありません。
確かに気配りが出来ているとはいえませんよね。
だからといって、愛されていないとは言い切れないんですよ。
ウチの息子のように、かあちゃん大好きでも、男ってのは、お腹が空けば自分のメシの心配をするんです。
男性は、今目の前にある問題を解決することに全力投球します。
複数の問題をあれもこれも同時に解決することは難しいので、そのとき一番気になることから1つ1つ確実に潰していきます。
このへんは、同時進行で気配りしながら問題に対処する女性とは違うところですよね。
もともと狩りの役割を担っていた男性は、どうやら最短で問題をクリアすることにこだわるようです。
もしかするとそれは、A地点にいる自分がB地点にいる獲物まで最短距離で確実に移動し、トドメを刺さすことを求められてきたからかもしれません。
問題を素早く確実にを解決するために、それを専門に扱う人に聞くという手段をとることがあります。
男性は問題を自力で解決したがるので、女性のように周りの人に相談することは余りしませんが、例外としてその道のプロには頼るんです。
食事の支度を専門に扱っている人といえば、妻や母ですよね。
だから、目の前に立ちはだかる「俺のメシ」という問題をクリアするために、床に臥せっている妻や母に平気で
「俺のメシは?」
なんて聞けちゃうんです。
でも、これって
「俺のメシはどうすればいい?」
っていう意味であって
「俺のメシ、作れよ」
っていう意味じゃないことが多いです。
ですから、どうすればいいのかを事細かに指示してあげるといいんですね。
「私のバッグの中にお財布があるから1,000円持ってって、スーパーでお弁当でも買ってチンして食べてちょうだいね。コンビニで買うと高いからスーパーで買うんだよ。私は食欲がないから、エネルギー補給できるゼリーをドラッグストアで買ってきてね。食べ物の匂いを嗅ぐと気持ち悪くなっちゃうから、私の前では食べないでね。おつりは返してね」
↑
こんな感じ。
ここまで伝えても
「え~、俺、疲れて帰ってきてんのに、なんでそんなことしなきゃならないの」
というような発言があったときには、自分に注がれる愛情を疑ってもいいかもしれません。
目の前で母や妻が苦しんでいても、男っていう生き物はなかなか相手の辛さを察することが出来ません。
察する能力は、女性には当たり前のように備わっていますよね。
自分が持っているものを相手が持っていないと、人間として劣っていると感じてしまうことがあります。
でも、そのことで相手を責めたり蔑んだりする前に、察する能力がない相手に対し、自分は言葉をケチっていなかったかどうかを確認してみましょうね。
すべての女性をヒロインに
ふぃ~めぇる・みしま 中西由里でした
・専門家ProFileでコラム執筆中です(^^♪
*「オールアバウトプロファイル」は2013年4月より「専門家ProFile」に名称が変わりました。
こんにちは(^^♪
見えない気もちをビジュアル化する夫婦問題カウンセラー:中西由里です。
お食事中の方、ごめんなさいね。
今回は、ちょっとばかし汚ねぇお話しでございますよ。
実は先週の日曜日、朝っぱらから救急車のお世話になりました(^。^;)
回転性のめまいがして、立てなくなってしまったんです。
立てないどころか、目を開けただけで気持ち悪くて戻してしまう・・・
で、救急車を呼んだわけです。
小学生の息子が家の戸締り、保険証の準備など抜かりなくやってくれました。
心配して集まってきてくれたご近所さんに「大丈夫?」と聞かれ
「ぼくは大丈夫だけど、母ちゃんは大丈夫じゃありません」
と答え、救急車に一緒に乗ってくれて、ろくに喋れない私に代わって
「母ちゃんは金属アレルギーがあります」
と救急隊員の方に説明してくれていました。
搬送されたメディカルセンターで点滴を終えて、さぁ帰ろうと思ったら、また吐いてしまったところ、ナースコールを押して看護師さんを呼んでくれました。
「あ~あ。吐いちゃったね~」
と笑った看護師さんに向かって
「笑い事じゃないだろっ!!」
と怒ってくれました。
そして、追加の点滴を受けているとき
「薬が全然落ちてこないから、見てください」
といって、ナースコールしてくれました。
こんなに良く出来た息子ですが、正午の時報が聞こえたら
「かあちゃん、俺の昼めしは?」
と点滴を受けている私に聞きました。
↑
こういうこと、お宅でもありませんか?
体調が悪くて横になっているのに、家の男どもが
「俺のメシは?」
って聞いてくる不快な出来事。
そういうことがあると
「私がこんなに苦しんでいるのに、この人は何て思いやりがないんだろう。どうしてもっと気配りができないんだろう」
と傷ついてしまいますよね。
「私は愛されていない」
と思ってしまう女性も少なくありません。
確かに気配りが出来ているとはいえませんよね。
だからといって、愛されていないとは言い切れないんですよ。
ウチの息子のように、かあちゃん大好きでも、男ってのは、お腹が空けば自分のメシの心配をするんです。
男性は、今目の前にある問題を解決することに全力投球します。
複数の問題をあれもこれも同時に解決することは難しいので、そのとき一番気になることから1つ1つ確実に潰していきます。
このへんは、同時進行で気配りしながら問題に対処する女性とは違うところですよね。
もともと狩りの役割を担っていた男性は、どうやら最短で問題をクリアすることにこだわるようです。
もしかするとそれは、A地点にいる自分がB地点にいる獲物まで最短距離で確実に移動し、トドメを刺さすことを求められてきたからかもしれません。
問題を素早く確実にを解決するために、それを専門に扱う人に聞くという手段をとることがあります。
男性は問題を自力で解決したがるので、女性のように周りの人に相談することは余りしませんが、例外としてその道のプロには頼るんです。
食事の支度を専門に扱っている人といえば、妻や母ですよね。
だから、目の前に立ちはだかる「俺のメシ」という問題をクリアするために、床に臥せっている妻や母に平気で
「俺のメシは?」
なんて聞けちゃうんです。
でも、これって
「俺のメシはどうすればいい?」
っていう意味であって
「俺のメシ、作れよ」
っていう意味じゃないことが多いです。
ですから、どうすればいいのかを事細かに指示してあげるといいんですね。
「私のバッグの中にお財布があるから1,000円持ってって、スーパーでお弁当でも買ってチンして食べてちょうだいね。コンビニで買うと高いからスーパーで買うんだよ。私は食欲がないから、エネルギー補給できるゼリーをドラッグストアで買ってきてね。食べ物の匂いを嗅ぐと気持ち悪くなっちゃうから、私の前では食べないでね。おつりは返してね」
↑
こんな感じ。
ここまで伝えても
「え~、俺、疲れて帰ってきてんのに、なんでそんなことしなきゃならないの」
というような発言があったときには、自分に注がれる愛情を疑ってもいいかもしれません。
目の前で母や妻が苦しんでいても、男っていう生き物はなかなか相手の辛さを察することが出来ません。
察する能力は、女性には当たり前のように備わっていますよね。
自分が持っているものを相手が持っていないと、人間として劣っていると感じてしまうことがあります。
でも、そのことで相手を責めたり蔑んだりする前に、察する能力がない相手に対し、自分は言葉をケチっていなかったかどうかを確認してみましょうね。
すべての女性をヒロインに
ふぃ~めぇる・みしま 中西由里でした

・専門家ProFileでコラム執筆中です(^^♪
*「オールアバウトプロファイル」は2013年4月より「専門家ProFile」に名称が変わりました。
■ おしらせ ■
自宅でこっそりカウンセリングが受けられます
(営業時間 9:00~18:00/定休日 日曜日)
(1往復コースのみ、クレジットカードでのお支払いができるようになりました。お申込みは専門家プロファイルからお願いします)
メルマガ ” 読んで鍛える「夫婦の絆」と「離婚テク」 ” まぐまぐで配信中です。
メルマガ登録はこちらから

(営業時間 9:00~18:00/定休日 日曜日)
(1往復コースのみ、クレジットカードでのお支払いができるようになりました。お申込みは専門家プロファイルからお願いします)

メルマガ登録はこちらから
2014年07月22日
【動画で解説】夫のためにこんなに努力してるのに!
【動画で解説】夫のためにこんなに努力してるのに!
こんにちは(^^♪
見えない気もちをビジュアル化する夫婦問題カウンセラー:中西由里です。
「夫のためにこんなに努力しているのに、夫婦仲がちっとも良くならない(T_T)」
↑
努力しているのに結果が出ないって、本当に焦りますよね。
こんなときには、何のために努力しているのかということについて改めて思いを巡らせてみてください。
結構多いのが、夫のためではなく
「私が嫌われないため」
「私に関心を寄せてもらうため」
というもの。
残念ながら、これだと思うような結果は得られにくいです。
だって、自分がしてもらうことしか考えてませんからね。
努力する方向性がちょっとズレてしまっているんです。
さて。
「こんなに頑張っているのに、思うような結果が得られない」のは、こんな理由もあるんです▼
これまでに公開した動画の一覧はコチラです(^^♪
と言っても、始めたばかりですので、まだストックがありません(^。^;)
ちょっとずつ増やしていきますので、楽しみに待っていてくださいね。
チャンネル登録していただけると、とても励みになります。
なお、動画「小さなお悩み相談室」では、女性からのお悩みを募集中です。
募集に関する詳細は、本日配信のメールマガジンでお知らせいたしました。
すべての女性をヒロインに
ふぃ~めぇる・みしま 中西由里でした
・専門家ProFileでコラム執筆中です(^^♪
*「オールアバウトプロファイル」は2013年4月より「専門家ProFile」に名称が変わりました。
こんにちは(^^♪
見えない気もちをビジュアル化する夫婦問題カウンセラー:中西由里です。
「夫のためにこんなに努力しているのに、夫婦仲がちっとも良くならない(T_T)」
↑
努力しているのに結果が出ないって、本当に焦りますよね。
こんなときには、何のために努力しているのかということについて改めて思いを巡らせてみてください。
結構多いのが、夫のためではなく
「私が嫌われないため」
「私に関心を寄せてもらうため」
というもの。
残念ながら、これだと思うような結果は得られにくいです。
だって、自分がしてもらうことしか考えてませんからね。
努力する方向性がちょっとズレてしまっているんです。
さて。
「こんなに頑張っているのに、思うような結果が得られない」のは、こんな理由もあるんです▼
これまでに公開した動画の一覧はコチラです(^^♪
と言っても、始めたばかりですので、まだストックがありません(^。^;)
ちょっとずつ増やしていきますので、楽しみに待っていてくださいね。
チャンネル登録していただけると、とても励みになります。
なお、動画「小さなお悩み相談室」では、女性からのお悩みを募集中です。
募集に関する詳細は、本日配信のメールマガジンでお知らせいたしました。
すべての女性をヒロインに
ふぃ~めぇる・みしま 中西由里でした

・専門家ProFileでコラム執筆中です(^^♪
*「オールアバウトプロファイル」は2013年4月より「専門家ProFile」に名称が変わりました。
■ おしらせ ■
自宅でこっそりカウンセリングが受けられます
(営業時間 9:00~18:00/定休日 日曜日)
(1往復コースのみ、クレジットカードでのお支払いができるようになりました。お申込みは専門家プロファイルからお願いします)
メルマガ ” 読んで鍛える「夫婦の絆」と「離婚テク」 ” まぐまぐで配信中です。
メルマガ登録はこちらから

(営業時間 9:00~18:00/定休日 日曜日)
(1往復コースのみ、クレジットカードでのお支払いができるようになりました。お申込みは専門家プロファイルからお願いします)

メルマガ登録はこちらから
2014年07月21日
【動画で解説】同居嫁VS別居嫁
【動画で解説】同居嫁VS別居嫁
こんにちは(^^♪
見えない気もちをビジュアル化する夫婦問題カウンセラー:中西由里です。
夫の親と同居しているお嫁さんと、同居していないお嫁さん。
立場は違えど、同じ嫁同士ですから、仲良く協力しあえるといいのですが・・・
今日の動画は兄嫁さんからいじめられている女性からのお悩みに回答しています▼
これまでに公開した動画の一覧はコチラです(^^♪
と言っても、始めたばかりですので、まだストックがありません(^。^;)
ちょっとずつ増やしていきますので、楽しみに待っていてくださいね。
チャンネル登録していただけると、とても励みになります。
なお、動画「小さなお悩み相談室」では、女性からのお悩みを募集したいと思います。
募集に関する詳細は、近日配信予定のメールマガジンでお知らせいたします。
すべての女性をヒロインに
ふぃ~めぇる・みしま 中西由里でした
・専門家ProFileでコラム執筆中です(^^♪
*「オールアバウトプロファイル」は2013年4月より「専門家ProFile」に名称が変わりました。
こんにちは(^^♪
見えない気もちをビジュアル化する夫婦問題カウンセラー:中西由里です。
夫の親と同居しているお嫁さんと、同居していないお嫁さん。
立場は違えど、同じ嫁同士ですから、仲良く協力しあえるといいのですが・・・
今日の動画は兄嫁さんからいじめられている女性からのお悩みに回答しています▼
これまでに公開した動画の一覧はコチラです(^^♪
と言っても、始めたばかりですので、まだストックがありません(^。^;)
ちょっとずつ増やしていきますので、楽しみに待っていてくださいね。
チャンネル登録していただけると、とても励みになります。
なお、動画「小さなお悩み相談室」では、女性からのお悩みを募集したいと思います。
募集に関する詳細は、近日配信予定のメールマガジンでお知らせいたします。
すべての女性をヒロインに
ふぃ~めぇる・みしま 中西由里でした

・専門家ProFileでコラム執筆中です(^^♪
*「オールアバウトプロファイル」は2013年4月より「専門家ProFile」に名称が変わりました。
■ おしらせ ■
自宅でこっそりカウンセリングが受けられます
(営業時間 9:00~18:00/定休日 日曜日)
(1往復コースのみ、クレジットカードでのお支払いができるようになりました。お申込みは専門家プロファイルからお願いします)
メルマガ ” 読んで鍛える「夫婦の絆」と「離婚テク」 ” まぐまぐで配信中です。
メルマガ登録はこちらから

(営業時間 9:00~18:00/定休日 日曜日)
(1往復コースのみ、クレジットカードでのお支払いができるようになりました。お申込みは専門家プロファイルからお願いします)

メルマガ登録はこちらから
2014年07月21日
大抵の浮気は期間限定です
大抵の浮気は期間限定です
こんにちは(^^♪
見えない気もちをビジュアル化する夫婦問題カウンセラー:中西由里です。
わたし今、イヤーワームに苦しんでます。
頭の中で、ヒロシ&キーボーの「3年目の浮気」がしつこく鳴り響いてます。
「パヤパヤパッパパパパァ パパパヤッパ~♪」がこびりついて離れない・・・
く、苦しい。
頼む。もう、どっか行ってくれ。
いえね。どうしてこうなったのかは、わかってるんですよ。
PEAについて書こうと思ったことが原因なんです。
PEA・・・フェニルエチルアミン
↑
恋愛感情を支配するといわれる脳内物質です。
「一目惚れホルモン」なんて呼ばれることもあります。
私たちは、誰かのことを好きになると、このPEAの濃度がグワッと一気に上昇します。
PEAが作用している間は、恋する気持ちが持続しますので会いたい気持ちが募ったり、一緒にいたいという気持ちが高まります。
恋の媚薬?
いいえ。PEAは、麻薬のようなものなんですよ。
実はこのPEA、有効期限があるんです。
1つの恋に対して、永遠に分泌され続けるわけではないんですね。
PEAが作用する期間には個人差があります。
半年くらいの人もいるようですが、どうやら3年というケースが多いようです。
PEAが減るにしたがい、相手に飽きが来てしまいます。
でも、先ほども書いたようにPEAは麻薬のようなものですから、禁断症状に耐えかねて別の相手を求めたくなってしまうんです。
相手が変われば、再びPEAが分泌されはじめます。
これが「3年目の浮気」の正体です。
(そして私のイヤーワームの原因です)
結婚するくらい好きな相手でも、PEAは枯渇します。
どんな恋にも終わりは来るんですよね。
だから、夫が浮気しても、騒ぎ立てたりしないことです。
浮気相手のことだって
「こんなに好きになった相手はいない」
なんて言っていても、どうせ、そのうち飽きるんですから。
ただしPEAが枯れ果てても、そのときまでにお互いがなくてはならない相手になっていれば、その後も二人の関係は続くでしょう。
二人が絆を深めないようにするには、無理矢理別れさせようとしないことです。
脳は、なかなか手に入らない相手に執着し、望みがない相手に燃え上がります。
だから、妻であるあなたが二人にとっての障害にならない方がいいんですよ。
関連記事:夫の浮気が発覚したら、まず何をすればいいのでしょうか?
↑
今回の記事と同じ内容のことを心理的な視点で説明しています。
科学的な話が苦手な方は、こちらをごらんくださいませ。
すべての女性をヒロインに
ふぃ~めぇる・みしま 中西由里でした
・専門家ProFileでコラム執筆中です(^^♪
*「オールアバウトプロファイル」は2013年4月より「専門家ProFile」に名称が変わりました。
こんにちは(^^♪
見えない気もちをビジュアル化する夫婦問題カウンセラー:中西由里です。
わたし今、イヤーワームに苦しんでます。
頭の中で、ヒロシ&キーボーの「3年目の浮気」がしつこく鳴り響いてます。
「パヤパヤパッパパパパァ パパパヤッパ~♪」がこびりついて離れない・・・
く、苦しい。
頼む。もう、どっか行ってくれ。
いえね。どうしてこうなったのかは、わかってるんですよ。
PEAについて書こうと思ったことが原因なんです。
PEA・・・フェニルエチルアミン
↑
恋愛感情を支配するといわれる脳内物質です。
「一目惚れホルモン」なんて呼ばれることもあります。
私たちは、誰かのことを好きになると、このPEAの濃度がグワッと一気に上昇します。
PEAが作用している間は、恋する気持ちが持続しますので会いたい気持ちが募ったり、一緒にいたいという気持ちが高まります。
恋の媚薬?
いいえ。PEAは、麻薬のようなものなんですよ。
実はこのPEA、有効期限があるんです。
1つの恋に対して、永遠に分泌され続けるわけではないんですね。
PEAが作用する期間には個人差があります。
半年くらいの人もいるようですが、どうやら3年というケースが多いようです。
PEAが減るにしたがい、相手に飽きが来てしまいます。
でも、先ほども書いたようにPEAは麻薬のようなものですから、禁断症状に耐えかねて別の相手を求めたくなってしまうんです。
相手が変われば、再びPEAが分泌されはじめます。
これが「3年目の浮気」の正体です。
(そして私のイヤーワームの原因です)
結婚するくらい好きな相手でも、PEAは枯渇します。
どんな恋にも終わりは来るんですよね。
だから、夫が浮気しても、騒ぎ立てたりしないことです。
浮気相手のことだって
「こんなに好きになった相手はいない」
なんて言っていても、どうせ、そのうち飽きるんですから。
ただしPEAが枯れ果てても、そのときまでにお互いがなくてはならない相手になっていれば、その後も二人の関係は続くでしょう。
二人が絆を深めないようにするには、無理矢理別れさせようとしないことです。
脳は、なかなか手に入らない相手に執着し、望みがない相手に燃え上がります。
だから、妻であるあなたが二人にとっての障害にならない方がいいんですよ。
関連記事:夫の浮気が発覚したら、まず何をすればいいのでしょうか?
↑
今回の記事と同じ内容のことを心理的な視点で説明しています。
科学的な話が苦手な方は、こちらをごらんくださいませ。
すべての女性をヒロインに
ふぃ~めぇる・みしま 中西由里でした

・専門家ProFileでコラム執筆中です(^^♪
*「オールアバウトプロファイル」は2013年4月より「専門家ProFile」に名称が変わりました。
■ おしらせ ■
自宅でこっそりカウンセリングが受けられます
(営業時間 9:00~18:00/定休日 日曜日)
(1往復コースのみ、クレジットカードでのお支払いができるようになりました。お申込みは専門家プロファイルからお願いします)
メルマガ ” 読んで鍛える「夫婦の絆」と「離婚テク」 ” まぐまぐで配信中です。
メルマガ登録はこちらから

(営業時間 9:00~18:00/定休日 日曜日)
(1往復コースのみ、クレジットカードでのお支払いができるようになりました。お申込みは専門家プロファイルからお願いします)

メルマガ登録はこちらから