2014年09月30日
夫から大切にして欲しいアナタへ
夫から大切にして欲しいアナタへ
こんにちは(^^♪
夫婦のためのカウンセラー:中西由里です。
「私のことを大切にして欲しい」
↑
この望み、夫に言えますか?
多くの人は言わずに察してもらおうとします。
不満として伝えることはしても、望みとしては伝えないという人も少なくありません。
不満として伝えるというのは
「あなたって、ホント家のことは私に任せっきりよね!」
みたいな感じでしょうか。
本当に伝えたいことを言葉で表現できる人もいます。
でも、伝える相手は夫じゃなくて友だちとか親とか・・・
子どもに言ってしまう人もいます。
「パパにもっと大切にして欲しいんだけどねぇ」
って。
これでは夫本人には、伝わらないですよね。
もし、夫に
「私のことをもっと大切にして欲しい」
と伝えたとしても、それでは不十分です。
なぜなら「大切にする」というのは余りに漠然としすぎているからです。
「大切にする」っていうのがどうすることなのか、人によって全然違いますからね。
例えば妻にとっては「家事を分担してもらうこと」だとしても、夫にとっては経済的に豊かな暮らしをさせてあげることかもしれません。
そうすると、夫は妻を大切にするために仕事に一生懸命になり、そのために帰宅時間は遅くなり、休みの日には疲れてゴロゴロしてしまいますよね。
妻は「この人にはもう何を言ってもムダ。どうせ私のことより仕事の方が大切なんでしょ」って傷ついてしまうかもしれません。
でも夫は自分なりのやり方で妻を大切にしようと一生懸命なんですよね。
夫に対して望んでいることがあるのなら
・不満としてではなく、希望として
・夫本人に
・具体的に伝えましょう。
「こういうことはお願いして、してもらうものじゃない」
と考える人も多いようですが、自分にとってどうしても必要で手に入れたいものなら、お願いしてもいいんじゃないかと思いますよ。
※ただし、相手に求めてばかりですと関係は崩れます。
すべての女性をヒロインに
ふぃ~めぇる・みしま 中西由里でした
・専門家ProFileでコラム執筆中です(^^♪
*「オールアバウトプロファイル」は2013年4月より「専門家ProFile」に名称が変わりました。
こんにちは(^^♪
夫婦のためのカウンセラー:中西由里です。
「私のことを大切にして欲しい」
↑
この望み、夫に言えますか?
多くの人は言わずに察してもらおうとします。
不満として伝えることはしても、望みとしては伝えないという人も少なくありません。
不満として伝えるというのは
「あなたって、ホント家のことは私に任せっきりよね!」
みたいな感じでしょうか。
本当に伝えたいことを言葉で表現できる人もいます。
でも、伝える相手は夫じゃなくて友だちとか親とか・・・
子どもに言ってしまう人もいます。
「パパにもっと大切にして欲しいんだけどねぇ」
って。
これでは夫本人には、伝わらないですよね。
もし、夫に
「私のことをもっと大切にして欲しい」
と伝えたとしても、それでは不十分です。
なぜなら「大切にする」というのは余りに漠然としすぎているからです。
「大切にする」っていうのがどうすることなのか、人によって全然違いますからね。
例えば妻にとっては「家事を分担してもらうこと」だとしても、夫にとっては経済的に豊かな暮らしをさせてあげることかもしれません。
そうすると、夫は妻を大切にするために仕事に一生懸命になり、そのために帰宅時間は遅くなり、休みの日には疲れてゴロゴロしてしまいますよね。
妻は「この人にはもう何を言ってもムダ。どうせ私のことより仕事の方が大切なんでしょ」って傷ついてしまうかもしれません。
でも夫は自分なりのやり方で妻を大切にしようと一生懸命なんですよね。
夫に対して望んでいることがあるのなら
・不満としてではなく、希望として
・夫本人に
・具体的に伝えましょう。
「こういうことはお願いして、してもらうものじゃない」
と考える人も多いようですが、自分にとってどうしても必要で手に入れたいものなら、お願いしてもいいんじゃないかと思いますよ。
※ただし、相手に求めてばかりですと関係は崩れます。
すべての女性をヒロインに
ふぃ~めぇる・みしま 中西由里でした

・専門家ProFileでコラム執筆中です(^^♪
*「オールアバウトプロファイル」は2013年4月より「専門家ProFile」に名称が変わりました。
■ おしらせ ■
自宅でこっそりカウンセリングが受けられます
(営業時間 9:00~18:00/定休日 日曜日)
(1往復コースのみ、クレジットカードでのお支払いができるようになりました。お申込みは専門家プロファイルからお願いします)
メルマガ ” 読んで鍛える「夫婦の絆」と「離婚テク」 ” まぐまぐで配信中です。
メルマガ登録はこちらから

(営業時間 9:00~18:00/定休日 日曜日)
(1往復コースのみ、クレジットカードでのお支払いができるようになりました。お申込みは専門家プロファイルからお願いします)

メルマガ登録はこちらから
Posted by なかにし ゆり at 21:30
│ゆりの独り言