2016年02月12日
反抗期と夫婦問題
反抗期と夫婦問題
こんにちは(^^♪夫婦のためのカウンセラー:中西由里です。
夫婦問題を抱える方には、反抗期に反抗出来なかったというケースが非常に多いです。
反抗期というのは、子どもが親の存在を疎ましく思い、親のやり方に反発し、親を突き放すことによって心理的に親から自立することをいいます。
そうすることで、子どもは「親と違ってもいいんだ」と、自分の個性を認めることが出来たり、大人の女性(男性)として成熟することを自分に許せたりします。
ところが何らかの事情があって
「いい子の自分しか愛されない」
「いい子にしていないと迷惑をかけてしまう」
と思い込んでしまった子は、反抗期に反抗できません。
つまり、大人として成熟する機会を逃してしまうんです。
自分が大人になることで親を見捨てたり、裏切るような感じがしてしまい、親を安心させるために自分を引っ込めてしまうという人も、反抗期に反抗できません。
反抗期に反抗できなかった人は、自分と親がベッタリとくっついてしまっているような感じですので、親の意思を優先させて、親が喜ぶような選択を自分の人生で繰り返してしまうことがあります。
でも、いわゆる反抗期に反抗するタイミングを逃した人も、人生のどこかで反抗するときが訪れます。
それは、親から物理的に距離ができる結婚後が多いように感じます。
結婚後に訪れる反抗期では、親のために選択してきたものを自分のためにブチ壊すようなことをします。
例えば、お母さんがとても苦労していて、反抗期に反抗する機会を逃してしまったA子さん。
彼女は、大人の女性として成熟することを自分に許さず「いい子」の自分であり続けようとしました。
そんなA子さんが結婚相手に選んだのは、随分と年の離れた男性でした。
お父さんのような感じの夫の前で、A子さんは子どもであり続けることが出来ました。
A子さんにとって夫は、大人の女性のエネルギーを出さないでも済む相手だったんです。
二人の間には性生活もありませんでした。
実際にお母さんがそれを望んでいたかどうかは別として、A子さんの中では、大人にならないでいることがお母さんのためになるような感じでした。
A子さんにとっては、この結婚はお母さんが満足するためのものだったんです。
ところが結婚生活を続けていく中で、A子さんに遅めの反抗期が訪れました。
突然「女性」として生きたくなってしまったのです。
でもお父さんみたいな夫相手に「女」を出すことが出来ません。
そこでA子さんは、自分の中の女性的なエネルギーを引き出してくれるカレを作り、夫とは離婚すると言い出しました。
お母さんのために選択した結婚を自分のためにブチ壊しにしようとしたのですね。
このところ、反抗期に関するお悩みをお聴きする機会が続きました。
「何とか反抗をやめさせたい」
「これまでの育て方が悪かったのかと落ち込む」
などの声がお母さんたちから届きますが、反抗期は大事です。
また反抗期が訪れるのは、子どもが安心して反抗できるような関係性を築いてきたという証です。
育て方が間違っていたということはありません。
自信持っていいんです。
子どもさんが親から自立し、自分というものを確立し、大人のエネルギーを遠慮なく出せるためにも、反抗期をいたずらに恐れたり、抑え込んだりしないようにしてくださいね。
反抗期を乗り越えた後は、ちょっとずつ大人同士のお付き合いが出来るようになりますから、それを楽しみに、腹を括って、束の間の小さな嵐を迎えましょう。
【ふぃ~めぇる・みしまからのお知らせ】
事務局の営業は午前中のみとさせていただきます。
午後にいただいたお問い合わせへの返答は、翌営業日の午前中にさせていただきます。
振込み確認は、午前中のみとなりますので、午後に着金した分の確認は翌営業日になります。
尚、カウンセリングは通常通りのスケジュールで返信しています。
返信スケジュールはコチラ
すべての女性をヒロインに
ふぃ~めぇる・みしま 中西由里 でした
こんにちは(^^♪夫婦のためのカウンセラー:中西由里です。
夫婦問題を抱える方には、反抗期に反抗出来なかったというケースが非常に多いです。
反抗期というのは、子どもが親の存在を疎ましく思い、親のやり方に反発し、親を突き放すことによって心理的に親から自立することをいいます。
そうすることで、子どもは「親と違ってもいいんだ」と、自分の個性を認めることが出来たり、大人の女性(男性)として成熟することを自分に許せたりします。
ところが何らかの事情があって
「いい子の自分しか愛されない」
「いい子にしていないと迷惑をかけてしまう」
と思い込んでしまった子は、反抗期に反抗できません。
つまり、大人として成熟する機会を逃してしまうんです。
自分が大人になることで親を見捨てたり、裏切るような感じがしてしまい、親を安心させるために自分を引っ込めてしまうという人も、反抗期に反抗できません。
反抗期に反抗できなかった人は、自分と親がベッタリとくっついてしまっているような感じですので、親の意思を優先させて、親が喜ぶような選択を自分の人生で繰り返してしまうことがあります。
でも、いわゆる反抗期に反抗するタイミングを逃した人も、人生のどこかで反抗するときが訪れます。
それは、親から物理的に距離ができる結婚後が多いように感じます。
結婚後に訪れる反抗期では、親のために選択してきたものを自分のためにブチ壊すようなことをします。
例えば、お母さんがとても苦労していて、反抗期に反抗する機会を逃してしまったA子さん。
彼女は、大人の女性として成熟することを自分に許さず「いい子」の自分であり続けようとしました。
そんなA子さんが結婚相手に選んだのは、随分と年の離れた男性でした。
お父さんのような感じの夫の前で、A子さんは子どもであり続けることが出来ました。
A子さんにとって夫は、大人の女性のエネルギーを出さないでも済む相手だったんです。
二人の間には性生活もありませんでした。
実際にお母さんがそれを望んでいたかどうかは別として、A子さんの中では、大人にならないでいることがお母さんのためになるような感じでした。
A子さんにとっては、この結婚はお母さんが満足するためのものだったんです。
ところが結婚生活を続けていく中で、A子さんに遅めの反抗期が訪れました。
突然「女性」として生きたくなってしまったのです。
でもお父さんみたいな夫相手に「女」を出すことが出来ません。
そこでA子さんは、自分の中の女性的なエネルギーを引き出してくれるカレを作り、夫とは離婚すると言い出しました。
お母さんのために選択した結婚を自分のためにブチ壊しにしようとしたのですね。
このところ、反抗期に関するお悩みをお聴きする機会が続きました。
「何とか反抗をやめさせたい」
「これまでの育て方が悪かったのかと落ち込む」
などの声がお母さんたちから届きますが、反抗期は大事です。
また反抗期が訪れるのは、子どもが安心して反抗できるような関係性を築いてきたという証です。
育て方が間違っていたということはありません。
自信持っていいんです。
子どもさんが親から自立し、自分というものを確立し、大人のエネルギーを遠慮なく出せるためにも、反抗期をいたずらに恐れたり、抑え込んだりしないようにしてくださいね。
反抗期を乗り越えた後は、ちょっとずつ大人同士のお付き合いが出来るようになりますから、それを楽しみに、腹を括って、束の間の小さな嵐を迎えましょう。
【ふぃ~めぇる・みしまからのお知らせ】
事務局の営業は午前中のみとさせていただきます。
午後にいただいたお問い合わせへの返答は、翌営業日の午前中にさせていただきます。
振込み確認は、午前中のみとなりますので、午後に着金した分の確認は翌営業日になります。
尚、カウンセリングは通常通りのスケジュールで返信しています。
返信スケジュールはコチラ
すべての女性をヒロインに
ふぃ~めぇる・みしま 中西由里 でした

■ おしらせ ■
自宅でこっそりカウンセリングが受けられます
(営業時間 9:00~18:00/定休日 日曜日)
メルマガ ” 読んで鍛える「夫婦の絆」と「離婚テク」 ” まぐまぐで配信中です。
メルマガ登録はこちらから

(営業時間 9:00~18:00/定休日 日曜日)

メルマガ登録はこちらから
あなたの幸せを妨害する人
【お悩み相談】再婚したいのですが、何故か不倫を繰り返してしまいます
夫から女性として見られない
新婚さんは最初が肝心?
夫の嘘が許せない
マザコンの見分け方、知りたくないですか?
【お悩み相談】再婚したいのですが、何故か不倫を繰り返してしまいます
夫から女性として見られない
新婚さんは最初が肝心?
夫の嘘が許せない
マザコンの見分け方、知りたくないですか?
Posted by なかにし ゆり at 18:00
│ゆりの独り言