2013年12月31日

妻の幼さと夫の脆さ

●妻の幼さと夫の脆さ

こんにちは(^^♪

見えない気持ちをビジュアル化する夫婦問題カウンセラー:中西由里です。 







10代の恋の特徴は、ドキドキするし、苦しいものだといわれることがあります。

相手からどう思われるか、自分は受け入れられるだろうかということが心配で、相手に合わせてばかりいるからということなのかもしれません。

ここでのドキドキは、もちろんトキメキもあるのでしょうが

「嫌われないかな?」

「こんな私でいいのかな?」

っていう自信のなさを感じる中で相手と親密になっていくことへの怖れもあるのかもしれません。

そんな苦しい恋の最中は、彼からの評価でしか自己評価が成り立たたない状態ですから、相手の顔色をうかがい、相手の言動にいちいち振り回されて疲れてしまうんですよね。

そして、そんなほろ苦い経験を繰り返していくうちに、傷ついたり、自信を失うこともあるけれど、自分だけの強み、魅力に気づき

「私だからしてあげられること」

を見つけられるのだろうと思います。

そんなプロセスを経てから結婚しますから、結婚相手との時間はドキドキよりも安らぎを感じることが多いのかもしれません。


ですが結婚してからも、まるで10代の頃の恋愛みたいに、夫の顔色をうかがい、夫の言動に振り回されてしまう女性は多いのです。

そして夫からの愛情を得るために、相手に気に入られることを基準に行動してしまうんです。

夫から嫌われることや見捨てられることを怖れ、そうならないように我慢を重ねますので、その我慢に見合うだけの愛情を得られないと、激怒してしまうこともあります。

でも夫は妻に愛情を注いでいないわけではないんです。

夫なりのやり方で妻を愛しているんです。

でも妻は、自分の気にいるような愛じゃないと、それを愛とは認めません。

だから、夫がどんなに頑張っても

「私は愛されていない」

と感じてしまうんです。

そのことで妻が夫を口撃してしまうと、夫は自分を保てなくなってしまいます。

多くの男性は感情をぶつけられることに慣れていません。

ですから、ちょっとキツいことを言っただけなのに

「口汚く罵られた」

と感じてしまうこともあるんです。

そうすると、夫はもう家に帰るのが怖くなっちゃうかもしれません。

帰ってきたとしても、自分の部屋に引きこもっちゃうかもしれません。

自分を守るために口撃してくるかもしれませんし、あるいは無視するかもしれません。

こうなってしまうと

「こんな酷い人とは、もうやっていけません」

と離婚を意識する女性も多いです。


確かに夫の精神的な脆さは否めません。

でも、妻の幼さだって、夫婦問題が起きる大きな要素のひとつなんです。

そこに目を向けられる妻には、修復のチャンスが残されているんじゃないかと思いますよ。



すべての女性をヒロインに
ふぃ~めぇる・みしま  中西由里でしたドキドキ



「エキサイトお悩み相談室」で電話相談をお受けしています
*平日の11時~14時の間で待機しています。メールが苦手な方は、ぜひ(^^♪


・専門家ProFileでコラム執筆中です(^^♪

*「オールアバウトプロファイル」は2013年4月より「専門家ProFile」に名称が変わりました。


















  


Posted by なかにし ゆり at 18:57ゆりの独り言

2013年12月31日

【お悩み相談】離婚後、ひとりごとが目立つ娘について

●【お悩み相談】離婚後、ひとりごとが目立つ娘について

こんにちは(^^♪

見えない気持ちをビジュアル化する夫婦問題カウンセラー:中西由里です。 





【お悩み】


離婚してから年少さんの娘と二人で暮らしています。

離婚が成立するまでの間、私に気もちの余裕がなくて、娘のことを十分にしてやれず、これからは娘との時間を大事にしていこうと思っています。

その娘のことで心配事があるのですが、ひとりごとが多くて心配なのです。

いつから始まったのかわからないのですが、離婚してからのような気がしています。

もしかするとこれまで私が娘に関心を払ってこなかったので気づかなかっただけなのかもしれませんが。

中西さんの悩み事相談の記事に空想で紛らわすことがあると書いてありましたが、娘も離婚の悲しみを空想で紛らわしているのでしょうか?





【お答えします】


娘ちゃんのひとりごとが心配なのですね。

もしかして、離婚が原因ではないかと思われているのですね。


確かに3~5歳くらいのお子さんは、両親の別居や離婚の混乱や悲しみに対処するために空想の世界に浸ることがあります。

その空想というのは、お父さんが一緒に暮らしていないのにも関わらず、この家は三人揃った家庭ですという感じで振舞ったりすることが多いようです。



娘ちゃん、年少さんなんですよね。

3~4歳頃のお子さんは、ひとりごとが多いんですよね。

色々と自分でやりたがる年頃だろうと思いますが、思うようにできない状況では、通常の倍以上もひとりごとを言うというデータもあるそうです。

この年頃の子どもにとって、言葉というのは二つの目的があるんです。

ひとつは、誰かとコミュニケーションをするためのツール。

もうひとつは、頭に浮かんだ考えを表現するためのツールです。


「はじめてのおつかい」っていう番組、ありますよね。

ちょうど娘ちゃんと同じくらいの年の子がおかいものを通じて奮闘する姿を追いかける番組ですよね。

おつかいする子どもたちのおしゃべりは、お店のおばちゃんや近所のおっちゃんに話しかけるコミュニケーションのための言葉だけではないですよね。

道順を確認したり、心細さを吐露したり、自分を奮い立たせるような言葉をつぶやいたりしていませんか?

あれ、大きい子は、あまりやらないんですよね。

あの年頃の子だから、ぶつぶつと可愛いひとりごとを言うんです。




娘ちゃんのひとりごとは、もしかすると年齢的なものもあるかもしれません。

ひとりごとの内容が現実とは違う世界についてでないようであれば、このまま少し様子を見られてもいいように思いますよ。

相談者さまは、娘ちゃんの小さな変化に気づくことが出来るくらい、愛情を持って関心を示されていますよね。

そんな相談者さまですから、もし空想が必要なくらい娘ちゃんが悲しんでいたとしても、その悲しみに寄り添うことが出来るかと思います。

自信を持って子育てなさってください。


もし支えが必要なときには、カウンセリングで心を楽にしてくださいね(^^♪




すべての女性をヒロインに
ふぃ~めぇる・みしま  中西由里でしたドキドキ



「エキサイトお悩み相談室」で電話相談をお受けしています
*平日の11時~14時の間で待機しています。メールが苦手な方は、ぜひ(^^♪


・専門家ProFileでコラム執筆中です(^^♪

*「オールアバウトプロファイル」は2013年4月より「専門家ProFile」に名称が変わりました。


















  


Posted by なかにし ゆり at 18:54

2013年12月31日

「○○をやめないなら、離婚する」と言ってしまうと、どうなるか?

●「○○をやめないなら、離婚する」と言ってしまうと、どうなるか?

こんにちは(^^♪

見えない気持ちをビジュアル化する夫婦問題カウンセラー:中西由里です。 






「○○をやめないなら、離婚する」

「○○するなら、離婚する」

って言ってしまう妻は多いものです。


・浮気相手と別れないなら、離婚する。

・今度浮気したら、離婚する。

・借金するなら、離婚する。

・ギャンブルやめないなら、離婚する。


などなど、思わず「離婚する」と言ってしまうくらい、ご主人の困った行動にお悩みなのですよね。


でも、浮気にしろ、借金にしろ、夫は妻を嫌い、困らせる目的でやっているわけではないことが殆どです。

ですから夫は離婚されないように

「もうしません」

って、妻からの要求を受入れる約束をしてしまうんです。


それなのに、夫はその約束をアッサリ破ってしまうことがあるんです。

妻にしてみたら、こんな酷い裏切りってないですよね。



妻を困らせる夫の行動というのは、夫にとっては怖れや不安、痛みから心を守るためにやっていることかもしれないんです。

その行動によって、どうにかバランスを欠くことなく生きていけるのかもしれません。

夫にとっては、それほど大事なことですから、「もうしません」という約束を守るのは難しいことなんですね。


「約束をまもることが出来ない自分」って、情けなくないですか?

「出来ない自分」を感じるのって、惨めですよね。

そうすると、情けなくて、惨めな自分を感じなくても済む方法として、妻との大事な約束を軽視することがあるんです。

そして

「大事な約束じゃないから、別に破っても構わない」

という理屈で、約束を破ってしまうんですね。


浮気も借金も「症状」に過ぎません。

症状が出るのは、それを引き起こす原因があるから。

それなのに、人は辛い症状をなくすことにばかり集中してしまい、やめさせる方法を探すことに一生懸命になってしまいます。

そしてそもそもの原因である、怖れや不安、痛みには目を向けないことが多いです。



「○○をやめないなら、離婚する」

「○○するなら、離婚する」


という妻からの提案は、夫にしてみれば脅しのようなもの。

怖れ、不安、心の痛みを感じている人に脅しをかけたら、一体どうなってしまうでしょう?

きっと追い詰められてしまいますよね。

その結果

「お前とは離婚だ!!」

と、約束を破った夫から別れを切り出されてしまうことが非常に多いのですよ。



すべての女性をヒロインに
ふぃ~めぇる・みしま  中西由里でしたドキドキ



「エキサイトお悩み相談室」で電話相談をお受けしています
*平日の11時~14時の間で待機しています。メールが苦手な方は、ぜひ(^^♪


・専門家ProFileでコラム執筆中です(^^♪

*「オールアバウトプロファイル」は2013年4月より「専門家ProFile」に名称が変わりました。


















  


Posted by なかにし ゆり at 18:48

2013年12月31日

A型なのに、だらしない夫

●A型なのに、だらしない夫

こんにちは(^^♪

見えない気持ちをビジュアル化する夫婦問題カウンセラー:中西由里です。 





「夫はA型なのに、だらしなくて困るんです」

「長男のくせに、頼りがいがなくて・・・」

「関西人なのに、暗くてジメジメしてるんです」


こんな感じで、ご自分のイメージとご主人がかけ離れていることにお悩みの女性は多いものです。

A型の人は几帳面、長男はしっかり者、関西人は陽気という、その人が抱いた思い込みにご主人を当てはめて、そこからそれてしまったことが悩みの原因です。

イメージとのギャップに「キュン(#^.^#)」となるのは、恋愛期間中のことで、結婚後には、なんだか期待が裏切られてしまったようで傷ついてしまうんですよね。

でもステレオタイプで人を判断すると、相手をありのままに見てあげることが難しくなります。

そして、自分のイメージからそれてしまった部分を「間違っている部分」として、なんとかしてそこを変えようとしてしまうこともあります。

でもそれは、夫婦の危機の原因となりうるんです。


特に「男性は強い」「男性は傷つかない」という思い込みを持っている方、ご注意くださいね。

男性は、外側は頑丈ですし、強くあろうと頑張っていますが、内面は傷つきやすい方が多いです。

妻が発する言葉のキツさに耐えうるだけの強さを持ち合わせていないこともあるんです。


そのことを知らずに

「男なんだから、このくらいしても大丈夫」

と相手のダメージを考慮することなく口撃しまくったら、ご主人はどうなってしまうでしょう?


夫にとって、妻は特別で、大きな存在です。

その妻に弱い所を見せるのは惨めったらしいですから、極限まで頑張ります。

でも、いつまでも頑張れるわけじゃないんですよね。

追い詰められて暴れだすかもしれませんし、妻から離れていってしまうかもしれません。



子どもの頃、お父さんとの関わりが薄かった人ほど、男性を強い生き物だと誤解しています。

きっと弱くて、どうしようもない面もあるということを知る機会がなかったのでしょう。

そして、強くて逞しくて、何をしても受け止めてくれるという男性像を心の中に作り上げ、それを夫にも当てはめてしまうのかもしれません。


結婚を迷っている方からも同様のお悩みでアドバイスを求められるのですが、弱い面、困ったところも彼の大事な要素です。

そこを治そう、変えようとするのではなく、それ込みで愛していく覚悟ができたら結婚を決めてもいいんじゃないかと思いますよ(^^♪




すべての女性をヒロインに
ふぃ~めぇる・みしま  中西由里でしたドキドキ



「エキサイトお悩み相談室」で電話相談をお受けしています
*平日の11時~14時の間で待機しています。メールが苦手な方は、ぜひ(^^♪


・専門家ProFileでコラム執筆中です(^^♪

*「オールアバウトプロファイル」は2013年4月より「専門家ProFile」に名称が変わりました。


















  


Posted by なかにし ゆり at 18:45ゆりの独り言