震災で心のバランスが崩れてしまった全ての人へ

   自分でできる、心のケアです。

被災者支援のちいさな一歩

2015年09月14日

パートナーに対する不平不満の正体を知る

パートナーに対する不平不満の正体を知る

こんにちは(^^♪夫婦のためのカウンセラー:中西由里です。







「怒りの下には、心の痛みがある」

「自立心の下には、依存したかった誰かへの失望がある」

「嫉妬の下には、自分に対する自信の無さがある」

こんな感じで、何かの下には何かが潜んでいるというお話をカウンセリングではさせていただくことがあります。

中でもよくお話しさせていただくのが

「不満の下には、期待がある」

というもの。

パートナーに対する不平不満を抱えているクライアントさまにお話ししたり、あるいは、パートナーから不平不満をぶつけられるクライアントさまにお話ししたりします。


実は、期待の下には、更にあるものが潜んでいます。

それは「欠乏感」

「私には○○が欠乏している。

自分ではこれを満たすことが出来ないから、あなたが満たしてくれるよね?

だって、私、こんなに困ってるんだから!」

こんな感じで、相手が与えてくれることを期待するものの、それが思うように得られないと

「酷い!傷ついた!私はちっとも愛されてない!」

「あなたは夫なのだから、妻の期待には応えるべきよ!」

「もう、こんな人信頼できない!」

と不平不満が出てくるわけです。


期待するのがダメな訳ではないんですよ?

ただ、期待が大きければ大きいほど、相手から受け取れるものは少なくなってしまうんです。

だって

「それ、私にくれるよね?当然くれるよね?絶対くれるよね?だって私困ってるんだもん」

と余りにも切羽詰った状態の人や、もの欲しそうにしている人には、ちょっと引いてしまうでしょ?

重くて重くてしょうがないですからね。

人は、自分に対する過剰な期待からは、つい逃げたくなってしまうんですよね。


「私には○○が欠乏している。自分ではこれを満たすことが出来ないから、あなたが満たしてくれるよね?」


この、私の欠乏感をあなたに満たして欲しいという状態は、相手に依存している状態です。

依存の状態にある人の課題は自分から与えること。

相手に対する不平不満でいっぱいになり、それが苦しくてしょうがないのなら与える機会を得ていると捉え、貰おうとする側から与える側になろうとしてみましょう。

「よこせ、よこせ!」ばかりやっている間は、得られません。

相手から得るために与えている間も、得られません。

自分が心から与えたくて与えているとき、ようやく欲しかったものが手に入ります。







【ふぃ~めぇる・みしまからのお知らせ】


事務局の営業は午前中のみとさせていただきます。

午後にいただいたお問い合わせへの返答は、翌営業日の午前中にさせていただきます。

振込み確認は、午前中のみとなりますので、午後に着金した分の確認は翌営業日になります。

尚、カウンセリングは通常通りのスケジュールで返信しています。


返信スケジュールはコチラ




すべての女性をヒロインに
ふぃ~めぇる・みしま  中西由里でしたドキドキ





・専門家ProFileでコラム執筆中です(^^♪

*「オールアバウトプロファイル」は2013年4月より「専門家ProFile」に名称が変わりました。




■ おしらせ ■

ベル自宅でこっそりカウンセリングが受けられます

(営業時間 9:00~18:00/定休日 日曜日)


1往復コースのみ、クレジットカードでのお支払いができるようになりました。お申込みは専門家プロファイルからお願いします

ベルメルマガ ” 読んで鍛える「夫婦の絆」と「離婚テク」 ” まぐまぐで配信中です。
メルマガ登録はこちらから





  


ランキングに参加していますicon06
にほんブログ村 家族ブログ 幸せ夫婦へ
 にほんブログ村

Posted by なかにし ゆり at 23:04メルマガバックナンバー

2015年09月14日

9/8 テレビ出演しました

9/8 テレビ出演しました

こんにちは(^^♪夫婦のためのカウンセラー:中西由里です。





夏の疲れが出たようで、ずっとブログを更新できませんでした。

だいぶ回復したので、ブログをお休みしていた期間にあった出来事を書いてみようと思います。



メルマガ読者さまにはお伝えしてありましたが、9月8日(火)にテレビ静岡の「てっぺん静岡」に出演しました。

この日の特集は「まるで子ども!主婦が困る夫の行動 撃退法」

私はこのコーナーの特集ゲストとしてスタジオにお邪魔しました。







テレビの生放送は、生まれて初めてのことでして(^。^;)

状況が分単位で目まぐるしく変わり(^。^;)

カンペに色々書いてあるんですが、何のこっちゃらサッパリわからず(^。^;)

「それ、私への指示ですか?」

「何それ、暗号?どういう意味?」

とパニックを起こしそうになり(^。^;)

ものすごい高揚感と緊張感の中、どう切り抜けたのか自分でもよくわからないまま、あっという間に「子ども夫」特集は終わってしまいました。

今回は、心理的性差をキーワードに対処法をご提案したつもりなのですが・・・ちゃんと伝えられたかどうか怪しいもんです。

なにしろ相当緊張してたもので(^。^;)



帰りの新幹線での「一人反省会」では、久々に自分を責めてしまいました。

「ダメじゃん、私。ぜんっぜんダメじゃん」

って。


クライアントさまには

「そんなに自分を責めなくてもいいんですよ」

とか言うくせにね。


次は、もうちょっとシャキッとやりたいです。






【ふぃ~めぇる・みしまからのお知らせ】


事務局の営業は午前中のみとさせていただきます。

午後にいただいたお問い合わせへの返答は、翌営業日の午前中にさせていただきます。

振込み確認は、午前中のみとなりますので、午後に着金した分の確認は翌営業日になります。

尚、カウンセリングは通常通りのスケジュールで返信しています。


返信スケジュールはコチラ




すべての女性をヒロインに
ふぃ~めぇる・みしま  中西由里でしたドキドキ





・専門家ProFileでコラム執筆中です(^^♪

*「オールアバウトプロファイル」は2013年4月より「専門家ProFile」に名称が変わりました。




■ おしらせ ■

ベル自宅でこっそりカウンセリングが受けられます

(営業時間 9:00~18:00/定休日 日曜日)


1往復コースのみ、クレジットカードでのお支払いができるようになりました。お申込みは専門家プロファイルからお願いします

ベルメルマガ ” 読んで鍛える「夫婦の絆」と「離婚テク」 ” まぐまぐで配信中です。
メルマガ登録はこちらから





  


ランキングに参加していますicon06
にほんブログ村 家族ブログ 幸せ夫婦へ
 にほんブログ村

Posted by なかにし ゆり at 18:22ゆりの独り言

2015年09月06日

夫婦で協力し合うにはどうしたらいいですか?

夫婦で協力し合うにはどうしたらいいですか?

こんにちは(^^♪夫婦のためのカウンセラー:中西由里です。





「夫婦で協力しあう」


きっと、多くの女性が強く憧れていることでしょう。

協力し合うことって、家事や子育てですよね。

家事や子育てを協力し合う上で、絶対にやってはいけないことがあります。

それは「どちらの方が大変なのか」の競争です。

夫に

「手伝って」

とお願いしたとき

「え~!俺は仕事で疲れてるんだからさぁ」

なんて言われたら、腹立ちますよね?

だって

「オレはお前よりも大変だ」

「お前はオレほど忙しくないだろ」

って言われてるみたいですもん。

そんなことを言われたら、妻だって自分がどれほど大変かという主張をしたくなりますよね。

そして、「自分の方が大変なんだ」という競争を繰り返していくと、夫は妻をヒマ人扱いすることが増え、妻は夫に対してダメ夫やガキんちょ扱いするようになっていきがちです。


男性の皆さん、覚えておいてください。

女性は、自分のことをわかってくれる人。

特に自分の辛さ、大変さに理解を示してくれる人のためなら、一生懸命頑張ろうという気もちになりやすいです。

同じ頼むという行為でも

「お前は一日中家に居てゴロゴロしてたんだから、家事くらいお前がやれよ!」

と言われたときと

「忙しい君の手を煩わせて申し訳ないけど、これ、洗っておいてもらえないかな」

と言われたときでは、夫に対する印象がだいぶ違います。

妻から頼まれていたことを断るときには、妻の日頃の大変さ、忙しさをわかっているんだということをちゃんと伝えてあげてくださいね。


女性の皆さん、覚えておいてください。

男性は自分の能力を信じて頼って、讃えてくれる人のためなら一生懸命頑張ろうという気もちになりやすいです。

「どうせ頼ってもムダだわ」

と自分をダメ夫扱いする妻のためには、重い腰を上げようとはしません。



最後に、競争してしまう心理についても触れておきますね。

競争というのは、欲しいものを手に入れるための手段です。

誰かに取られてしまう前に、自分のものにするためには、競争が必要だと生育過程のどこかで学んでしまった結果です。

そして、そのルーツとなったのは、大抵の場合、親の愛をめぐる競争です。

あなたがかつて欲しかったものは、本当に競争しないと手に入れることが出来なかったでしょうか?

大人になったあなたの視点で見てみれば、おそらくそんなことはありません。

競争することで欲しいものを手に入れるというやり方を手放しても、本当は大丈夫なんです。





【ふぃ~めぇる・みしまからのお知らせ】


事務局の営業は午前中のみとさせていただきます。

午後にいただいたお問い合わせへの返答は、翌営業日の午前中にさせていただきます。

振込み確認は、午前中のみとなりますので、午後に着金した分の確認は翌営業日になります。

尚、カウンセリングは通常通りのスケジュールで返信しています。


返信スケジュールはコチラ




すべての女性をヒロインに
ふぃ~めぇる・みしま  中西由里でしたドキドキ





・専門家ProFileでコラム執筆中です(^^♪

*「オールアバウトプロファイル」は2013年4月より「専門家ProFile」に名称が変わりました。




■ おしらせ ■

ベル自宅でこっそりカウンセリングが受けられます

(営業時間 9:00~18:00/定休日 日曜日)


1往復コースのみ、クレジットカードでのお支払いができるようになりました。お申込みは専門家プロファイルからお願いします

ベルメルマガ ” 読んで鍛える「夫婦の絆」と「離婚テク」 ” まぐまぐで配信中です。
メルマガ登録はこちらから




  


ランキングに参加していますicon06
にほんブログ村 家族ブログ 幸せ夫婦へ
 にほんブログ村

Posted by なかにし ゆり at 18:07ゆりの独り言

2015年09月06日

知識をひけらかす夫がムカつく

知識をひけらかす夫がムカつく

こんにちは(^^♪夫婦のためのカウンセラー:中西由里です。






「知識をひけらかす夫がムカつく」

「知ったかぶる夫が鼻につく」



女性から、こんなお声をお聞きすることがあります。

確かにムカつきますよね。

だって、なんだか

「お前は知らないだろ?」

って言われてるみたいですもん。


でも、別に妻を傷つける目的でやっているわけではないんですよ。

多くの男性が怖れていることの中に

「知らない・わからない」

っていうのがあります。

男性にとって、知らないこと、わからないことがあるのはコンプレックスであり、知らないこと、わからないことがあるとバレてしまうのは、この上なく屈辱なんです。

だから一緒にドライブしてて道に迷ったときに

「誰かに聞いてみようよ」

なんて提案したら、機嫌が悪くなるでしょ?

だって、「知らない、わからない」ことを他者に助けてもらうのは、男性にとってプライドが酷く傷つくことなんですから。


男性は「知らない・わからない」というコンプレックスを知識で埋め合わせようとします。

そして、仕入れた知識を披露したい相手は、あなたなんです。

何を求められているか、わかりますか?

怖れやコンプレックスをカバーした自分をあなたに認めて欲しいんです。

「何でも知ってるのね(^^♪」

「詳しいのね(^^♪」

「私、知らなかった(^^♪」

こんなふうにね。


相手は怖くてやっているんです。

間違っても、その怖れやコンプレックスを刺激して

「どうせ誰かの受け売りでしょ」

なんて言わないようにね。






【ふぃ~めぇる・みしまからのお知らせ】


事務局の営業は午前中のみとさせていただきます。

午後にいただいたお問い合わせへの返答は、翌営業日の午前中にさせていただきます。

振込み確認は、午前中のみとなりますので、午後に着金した分の確認は翌営業日になります。

尚、カウンセリングは通常通りのスケジュールで返信しています。


返信スケジュールはコチラ





すべての女性をヒロインに
ふぃ~めぇる・みしま  中西由里でしたドキドキ





・専門家ProFileでコラム執筆中です(^^♪

*「オールアバウトプロファイル」は2013年4月より「専門家ProFile」に名称が変わりました。




■ おしらせ ■

ベル自宅でこっそりカウンセリングが受けられます

(営業時間 9:00~18:00/定休日 日曜日)


1往復コースのみ、クレジットカードでのお支払いができるようになりました。お申込みは専門家プロファイルからお願いします

ベルメルマガ ” 読んで鍛える「夫婦の絆」と「離婚テク」 ” まぐまぐで配信中です。
メルマガ登録はこちらから




  


ランキングに参加していますicon06
にほんブログ村 家族ブログ 幸せ夫婦へ
 にほんブログ村

Posted by なかにし ゆり at 18:00ゆりの独り言

2015年09月04日

夫が怖れる妻の質問

夫が怖れる妻の質問

こんにちは(^^♪夫婦のためのカウンセラー:中西由里です。





多くの男性は、とても怖がり。

ちょっと質問しただけで、「責められた!!」と感じ、身を守るために反撃をしかけたり、どこかへ逃げたりしてしまいがちです。

そんな男性が怖れている、妻からの質問。

それは

「どうして?」(Why)



「どっち?」(Which)

で始まる問いかけです。

「どうしてアナタは・・・・」

と訊かれたから

「なぜなら、これこれこういう事情で・・・」

と説明すると、なぜか

「アナタは何もわかってない!!」

と妻からキレられてしまう。

「仕事と私、どっちが大事なの?」

と訊かれたから

「そりゃあ、両方とも大事だよ」

とどちらにも配慮したのに

「酷い!!」

と泣かれたので、次に同じ質問をされたときには

「君に決まってるじゃないか」

と答えたら、今度は

「あなたの言葉は、嘘っぽいのよ!!」

と怒られた。

「一体、どう答えれば正解なんでしょうか・・・」

と、男性から質問されることがあります。


妻は、質問に対する答えを待っているわけじゃないんですよね。

「なぜ?」「どっち?」と訊いてくるときというのは、自分の思いを無視されたように感じて傷ついているときだったり、自分の労力が報われていないように感じて傷ついているとき。

だから、そんな思いを汲み取ってくれるような、いたわり、謝罪、ねぎらいが貰えて始めて満たされたような感じがするんです。

それをバカっ正直に質問に対する答えを返すから、妻の逆鱗に触れるんですよね。

女性の目には、そういう男性がとても無神経な人に映ります。

だけど妻が求める水準まで、妻の気もちを察することが出来る男性は、そうはいません。

妻が何を怒っているのか、何で泣いているのか?

意地悪でも、気が利かないのでもなく、本当にわからないんです。

どんなに妻を愛していたとしてもね。

「私のことを愛しているなら、私の気もちがわかるはず」

というのは、男性には通用しません。

わかってもらいたい気もちがあるなら、わかりやすく伝えようと頑張ってみましょう。




【ふぃ~めぇる・みしまからのお知らせ】


事務局の営業は午前中のみとさせていただきます。

午後にいただいたお問い合わせへの返答は、翌営業日の午前中にさせていただきます。

振込み確認は、午前中のみとなりますので、午後に着金した分の確認は翌営業日になります。

尚、カウンセリングは通常通りのスケジュールで返信しています。


返信スケジュールはコチラ




すべての女性をヒロインに
ふぃ~めぇる・みしま  中西由里でしたドキドキ





・専門家ProFileでコラム執筆中です(^^♪

*「オールアバウトプロファイル」は2013年4月より「専門家ProFile」に名称が変わりました。




■ おしらせ ■

ベル自宅でこっそりカウンセリングが受けられます

(営業時間 9:00~18:00/定休日 日曜日)


1往復コースのみ、クレジットカードでのお支払いができるようになりました。お申込みは専門家プロファイルからお願いします

ベルメルマガ ” 読んで鍛える「夫婦の絆」と「離婚テク」 ” まぐまぐで配信中です。
メルマガ登録はこちらから




  


ランキングに参加していますicon06
にほんブログ村 家族ブログ 幸せ夫婦へ
 にほんブログ村

Posted by なかにし ゆり at 20:34ゆりの独り言

2015年09月04日

セミナー受講生募集のお知らせ

セミナー受講生募集のお知らせ

こんにちは(^^♪夫婦のためのカウンセラー:中西由里です。






「広報みしま」の9月1日号に「(後期)幼児期の家庭教育セミナー」受講生募集のお知らせが掲載されています。

全5回の開催で、私は開講式のある10月2日に子育て講座をやらせていただきます。

三島市内在住の幼児の保護者さまが対象の講座です。

受講を希望される方は、9月16日までに三島市生涯学習課へハガキでお申込みください。

お申込みに関する詳細は、広報みしまでご確認くださいませm(_ _)m






【ふぃ~めぇる・みしまからのお知らせ】


事務局の営業は午前中のみとさせていただきます。

午後にいただいたお問い合わせへの返答は、翌営業日の午前中にさせていただきます。

振込み確認は、午前中のみとなりますので、午後に着金した分の確認は翌営業日になります。

尚、カウンセリングは通常通りのスケジュールで返信しています。


返信スケジュールはコチラ




すべての女性をヒロインに
ふぃ~めぇる・みしま  中西由里でしたドキドキ





・専門家ProFileでコラム執筆中です(^^♪

*「オールアバウトプロファイル」は2013年4月より「専門家ProFile」に名称が変わりました。




■ おしらせ ■

ベル自宅でこっそりカウンセリングが受けられます

(営業時間 9:00~18:00/定休日 日曜日)


1往復コースのみ、クレジットカードでのお支払いができるようになりました。お申込みは専門家プロファイルからお願いします

ベルメルマガ ” 読んで鍛える「夫婦の絆」と「離婚テク」 ” まぐまぐで配信中です。
メルマガ登録はこちらから




  


ランキングに参加していますicon06
にほんブログ村 家族ブログ 幸せ夫婦へ
 にほんブログ村

Posted by なかにし ゆり at 19:24ゆりの独り言

2015年09月01日

夫の愛に欠ける行動

夫の愛に欠ける行動

こんにちは(^^♪夫婦のためのカウンセラー:中西由里です。







多くの女性は、パートナーの言動を

「彼が私のことをどう思っているのか」

ということに結びつけようとします。

ですから、パートナーが優しくなかったりすると、とても不安になって

「彼がそういう態度をとるのは、私のことが嫌いだからですよね」

と思ってしまいがちです。


でも、不機嫌だったり、攻撃的だったりといった、一見すると愛に欠ける行動は、実は愛を求める行動であることが少なくありません。

「俺は今、こんなに辛いんだ。助けが必要なんだ」

ということを他ならぬ貴女にわかって欲しくてやっていることかもしれないんです。

自分に自信がない女性ほど、相手からどう思われているのかということを気にしますし

「私のことが嫌いだから」

と思い込みやすいです。

その自信のなさが、今まさに苦しみの中であなたに手を差し伸べてもらいたくて暴れているパートナーを更に苦しめることもあります。

愛に欠ける行動をする相手には

「これ以上嫌われたくないから」

と距離をとりたくなることもあるでしょう。

でも彼はあなたの愛を必要としているのかもしれません。

もし自分の方から愛を持って彼に歩み寄ることが出来たら、二人の関係は深まると思いませんか?





【ふぃ~めぇる・みしまからのお知らせ】


事務局の営業は午前中のみとさせていただきます。

午後にいただいたお問い合わせへの返答は、翌営業日の午前中にさせていただきます。

振込み確認は、午前中のみとなりますので、午後に着金した分の確認は翌営業日になります。

尚、カウンセリングは通常通りのスケジュールで返信しています。


返信スケジュールはコチラ




すべての女性をヒロインに
ふぃ~めぇる・みしま  中西由里でしたドキドキ





・専門家ProFileでコラム執筆中です(^^♪

*「オールアバウトプロファイル」は2013年4月より「専門家ProFile」に名称が変わりました。




■ おしらせ ■

ベル自宅でこっそりカウンセリングが受けられます

(営業時間 9:00~18:00/定休日 日曜日)


1往復コースのみ、クレジットカードでのお支払いができるようになりました。お申込みは専門家プロファイルからお願いします

ベルメルマガ ” 読んで鍛える「夫婦の絆」と「離婚テク」 ” まぐまぐで配信中です。
メルマガ登録はこちらから



  


ランキングに参加していますicon06
にほんブログ村 家族ブログ 幸せ夫婦へ
 にほんブログ村

Posted by なかにし ゆり at 21:09ゆりの独り言

2015年08月26日

自己否定を緩める

自己否定を緩める

こんにちは(^^♪夫婦のためのカウンセラー:中西由里です。






※この記事は、先週配信したメールマガジンから抜き出したものです。

先日、メルマガ最新号【今週のメッセージ・積極的に手を抜く】を配信しました。

ご興味がある方は、ぜひご登録くださいませm(_ _)m





「○○でなければならない」

「○○すべき」


あなたは、こういった縛りをいくつ持っているでしょうか?

この縛りが多ければ多いほど、人は自分を否定しています。

自分らしさ、自分の価値に

「そんなんじゃ、ダメよ」

と言っているようなものなんです。



「○○でなければならない」

というのは

「○○でなければ、私は愛してもらえない」

という意味です。


「○○すべき」

というのは

「○○しない私は、愛してもらえない」

という意味です。


愛してもらえるように、一生懸命自分を縛る。

でも、自分を縛れば縛るほど、それは

「ありのままの自分では愛されないよ」

というメッセージを自分に送り付けているようなものです。


「○○すべき」

「○○でなければ」

というのは社会で生きていく上での規範にもなりますから、絶対に持っていてはいけないというわけではありません。

でも、過剰に自分を縛る必要はないと私は感じています。

そんなことをしなくても、あなたは愛される存在だからです。


今週は、あなたの中にある縛りを探してみましょう。

そしてそれを「べき」「なければ」という強いメッセージから

「○○するに越したことはないけどね~」

ぐらいに緩めてみましょう。








【ふぃ~めぇる・みしまからのお知らせ】


事務局の営業は午前中のみとさせていただきます。

午後にいただいたお問い合わせへの返答は、翌営業日の午前中にさせていただきます。

振込み確認は、午前中のみとなりますので、午後に着金した分の確認は翌営業日になります。

尚、カウンセリングは通常通りのスケジュールで返信しています。




すべての女性をヒロインに
ふぃ~めぇる・みしま  中西由里でしたドキドキ





・専門家ProFileでコラム執筆中です(^^♪

*「オールアバウトプロファイル」は2013年4月より「専門家ProFile」に名称が変わりました。




■ おしらせ ■

ベル自宅でこっそりカウンセリングが受けられます

(営業時間 9:00~18:00/定休日 日曜日)


1往復コースのみ、クレジットカードでのお支払いができるようになりました。お申込みは専門家プロファイルからお願いします

ベルメルマガ ” 読んで鍛える「夫婦の絆」と「離婚テク」 ” まぐまぐで配信中です。
メルマガ登録はこちらから










  


ランキングに参加していますicon06
にほんブログ村 家族ブログ 幸せ夫婦へ
 にほんブログ村

Posted by なかにし ゆり at 18:29メルマガバックナンバー

2015年08月26日

無視をする人、怒鳴る人

無視をする人、怒鳴る人

こんにちは(^^♪夫婦のためのカウンセラー:中西由里です。




無視をする人と怒鳴る人。

正反対な二人という感じがしますが、実は共通点があります。

それは、両方とも「相手に聞き入れて欲しいことがある」ということ。

そして両者とも「普通に言っても聞いてもらえない」と思っているから、攻撃することで聞いてもらおうとしているということです。

※無視も攻撃の一種です。


無視をする人は

「どうせ言っても無駄だから」

という諦めの気もちがあります。

それにプラスして

「不平不満を言ってはならない」

という縛りを持っていることがあります。

「言ってはならない」ので、言葉を発せずに不平不満を伝えようとします。




怒鳴る人は

「自分の気もちをわかってもらえなかった」

という過去の傷に対する反動で、攻撃的になってしまうことが多いようです。

「俺、怖いんだぞ~。言うことをきかないと酷い目に遭うぞ~」

という感じで、自分の気もちをわからせるために怒鳴ってしまうんです。



両方とも、相手を自分の期待通りにコントロールしようとしていますよね。

相手がどう反応するのか、それは相手が決めること。

なのに、相手を尊重することよりも、自分の思い通りの反応を手に入れることを優先させようとしてしまう・・・

これでは対等なパートナーシップを組めません。


何かを伝えるとき、相手がどう反応するかは相手にお任せしましょう。

出来ることは、相手にわかりやすいように丁寧に言葉で伝えることです。

無視するのでも、怒鳴るのでもなく、誠意をもって言葉で伝えることです。




【ふぃ~めぇる・みしまからのお知らせ】


事務局の営業は午前中のみとさせていただきます。

午後にいただいたお問い合わせへの返答は、翌営業日の午前中にさせていただきます。

振込み確認は、午前中のみとなりますので、午後に着金した分の確認は翌営業日になります。

尚、カウンセリングは通常通りのスケジュールで返信しています。





すべての女性をヒロインに
ふぃ~めぇる・みしま  中西由里でしたドキドキ





・専門家ProFileでコラム執筆中です(^^♪

*「オールアバウトプロファイル」は2013年4月より「専門家ProFile」に名称が変わりました。




■ おしらせ ■

ベル自宅でこっそりカウンセリングが受けられます

(営業時間 9:00~18:00/定休日 日曜日)


1往復コースのみ、クレジットカードでのお支払いができるようになりました。お申込みは専門家プロファイルからお願いします

ベルメルマガ ” 読んで鍛える「夫婦の絆」と「離婚テク」 ” まぐまぐで配信中です。
メルマガ登録はこちらから










  


ランキングに参加していますicon06
にほんブログ村 家族ブログ 幸せ夫婦へ
 にほんブログ村

Posted by なかにし ゆり at 18:00ゆりの独り言

2015年08月26日

恋する吊り橋理論

恋する吊り橋理論

こんにちは(^^♪夫婦のためのカウンセラー:中西由里です。





私が住んでいる三島市で、今年12月に大きな吊り橋が完成する予定です。

日本最長の歩行者専用吊り橋なんだとか。

今日は振動試験が行われたと報道されていました。

吊り橋といえば「吊り橋効果」。

吊り橋を渡ることによって起きるドキドキを、一緒にこの体験を共有した人に対する胸の高鳴りだと勘違いしてしまうことをいいます。

一緒にスリルを体験することが恋のキッカケになりうるってことですね(^^♪

「箱根西麓・三島大吊橋」で告白すると、もしかしたら成功率高いかも~♪




【ふぃ~めぇる・みしまからのお知らせ】


事務局の営業は午前中のみとさせていただきます。

午後にいただいたお問い合わせへの返答は、翌営業日の午前中にさせていただきます。

振込み確認は、午前中のみとなりますので、午後に着金した分の確認は翌営業日になります。

尚、カウンセリングは通常通りのスケジュールで返信しています。




すべての女性をヒロインに
ふぃ~めぇる・みしま  中西由里でしたドキドキ





・専門家ProFileでコラム執筆中です(^^♪

*「オールアバウトプロファイル」は2013年4月より「専門家ProFile」に名称が変わりました。




■ おしらせ ■

ベル自宅でこっそりカウンセリングが受けられます

(営業時間 9:00~18:00/定休日 日曜日)


1往復コースのみ、クレジットカードでのお支払いができるようになりました。お申込みは専門家プロファイルからお願いします

ベルメルマガ ” 読んで鍛える「夫婦の絆」と「離婚テク」 ” まぐまぐで配信中です。
メルマガ登録はこちらから










  


ランキングに参加していますicon06
にほんブログ村 家族ブログ 幸せ夫婦へ
 にほんブログ村

Posted by なかにし ゆり at 17:44ゆりの独り言