2013年01月25日
信じる勇気
● 自覚なき完璧主義に苦しんでいませんか
こんにちは\(*^^*)/夫婦問題カウンセラー:中西由里です。
[ なかにしゆり HP ][ カウンセリングについて ][ サービス内容 ]
[ お申込み ][ なかにしゆり携帯サイト ]
[ 携帯からのお申込み ][ 対面カウンセリングについて ]
夫に裏切られて、すごく、すごく傷ついてしまうのは、夫のことを信じていたからですよね。
裏切られて傷つくという経験をすると、自分を傷つけた夫に対する不信感を抱きます。
不信感は、私たちの心を守るためにあります。
信じたために傷ついたのなら、同じ辛さを二度と味わうことのないように、夫を信じないことで自分を守ろうとするんですね。
夫の裏切り・・・特に多いのが夫の浮気によって妻がズタズタに傷ついてしまったとき、妻側が抱える悩みのひとつに
「夫を信じられない自分が嫌だ」
というものがあります。
それは
「信じることが出来なければ、前へ進むことができない」
と思い込んで、不信感でいっぱいの自分を責めてしまっているからなんです。
こんにちは\(*^^*)/夫婦問題カウンセラー:中西由里です。
[ なかにしゆり HP ][ カウンセリングについて ][ サービス内容 ]
[ お申込み ][ なかにしゆり携帯サイト ]
[ 携帯からのお申込み ][ 対面カウンセリングについて ]
夫に裏切られて、すごく、すごく傷ついてしまうのは、夫のことを信じていたからですよね。
裏切られて傷つくという経験をすると、自分を傷つけた夫に対する不信感を抱きます。
不信感は、私たちの心を守るためにあります。
信じたために傷ついたのなら、同じ辛さを二度と味わうことのないように、夫を信じないことで自分を守ろうとするんですね。
夫の裏切り・・・特に多いのが夫の浮気によって妻がズタズタに傷ついてしまったとき、妻側が抱える悩みのひとつに
「夫を信じられない自分が嫌だ」
というものがあります。
それは
「信じることが出来なければ、前へ進むことができない」
と思い込んで、不信感でいっぱいの自分を責めてしまっているからなんです。
でも、自分を責めすぎてしまうと、それもまた辛いので、今度は誰かのせいにしたくなります。
そのためでしょうか
「夫が私を信用させない」
というように感じる方は多いように思います。
また、信じるということを自然に芽生える感情や、外側からもたらされるもののように捉えている方も多いようです。
でも、「信じる」というのは、自分の意思によるものなんです。
信じたら、また傷つくかもしれない。
だから「不信感」で自分を守ろうとしているときに、夫を信じてみようという意思を持つのは、とても勇気のいることです。
信じなければ、傷つくことは回避できます。
でも、傷つく怖れよりも、夫を信じたいという強い意思が上回ったとき、人は自分を裏切り傷つけた相手を、もう一度信じることが出来るようになるのかもしれません。
ただ、大変なチャレンジですから、酷く傷ついたままでは難しいかと思います。
その傷は、こんなふうにケアすることも出来ますよ(^v^)
全ての女性をヒロインに
ふぃ~めぇる・みしま 中西由里でした

■ おしらせ ■
自宅でこっそりカウンセリングが受けられます
「怒り」を語る90分!「錆びない夫婦の解剖学」~埋もれてしまった夫婦愛をごっそり掘り起こしたくなる講座~のお申込みはコチラ
メルマガ ” 読んで鍛える「夫婦の絆」と「離婚テク」 ” まぐまぐで配信中です。
メルマガ登録はこちらから



メルマガ登録はこちらから
タグ :メールカウンセリング
Posted by なかにし ゆり at 12:06
│ゆりの独り言