2012年11月24日
夫に怒りをぶつけたくなったら
● 夫に怒りをぶつけたくなったら
こんにちは\(*^^*)/夫婦問題カウンセラー:中西由里です。
[ なかにしゆり HP ][ カウンセリングについて ][ サービス内容 ]
[ お申込み ][ なかにしゆり携帯サイト ]
[ 携帯からのお申込み ][ 対面カウンセリングについて ]
「夫に対する怒りはどうやって抑えればいいでしょうか?やっぱり我慢するしかないのでしょうか?」
↑
このようなお悩みを持つ方、多いのではないでしょうか?
我慢をする必要はありませんよ。
我慢して、抑え込もうとすれば、もっと大きな力で押し返されて、余計にイライラしたり
「どうせ言っても無駄だし」
と、諦めの気持ちが出てきてしまったりします。
こんにちは\(*^^*)/夫婦問題カウンセラー:中西由里です。
[ なかにしゆり HP ][ カウンセリングについて ][ サービス内容 ]
[ お申込み ][ なかにしゆり携帯サイト ]
[ 携帯からのお申込み ][ 対面カウンセリングについて ]
「夫に対する怒りはどうやって抑えればいいでしょうか?やっぱり我慢するしかないのでしょうか?」
↑
このようなお悩みを持つ方、多いのではないでしょうか?
我慢をする必要はありませんよ。
我慢して、抑え込もうとすれば、もっと大きな力で押し返されて、余計にイライラしたり
「どうせ言っても無駄だし」
と、諦めの気持ちが出てきてしまったりします。
ご主人に対して怒っているときって、ご主人からもらいたかったものが手に入らなかったときじゃありませんか?
わかって欲しい、愛して欲しい、助けて欲しい・・・
そんな「欲しい」ものがあって
「この人なら、きっとくれるだろう」
と、ご主人に期待していたのに、その期待が外れて傷ついてしまい、それで怒っているんじゃありませんか?
ご主人への期待が外れて、傷ついたとき、きっと寂しかったり、悲しかったりすると思います。
その「寂しい」とか「悲しい」という気持ちをご主人に伝えるというのもいいと思います。
ですが、怒っている真っ最中に、自分の怒りの奥にある寂しさや悲しみを冷静に見つめることが出来る人って、そんなにいないんですね。
そんなときには、怒ってるって言ってもいいですよ(^^♪
ただ、怒りだけを表現すると、ご主人は攻撃されたとか、非難されたと感じるかもしれません。
そうすると、心に防御の壁を築いて、自分を正当化させるようなことを言ったり、自分を守ろうとして反撃に出るかもしれません。
あるいは、無視するなんていうことも起こるかもしれませんよね。
怒っているということを伝えるときは、「怒り」を単品で伝えるのではなく
「私はあなたに期待している」
ということもセットで伝えてみてくださいね(^^♪
「あなたなら、もっと出来るって期待してるから、怒っちゃうのよ」
みたいな感じでね(^^♪
「私が眠れないくらいヤキモキしてるっていうのに、全くあなたときたら・・・」
みたいなときには
「あなたのことが心配でたまらないから、こんなにイライラしてしまうのよ」
と、ご主人への愛情をプラスして、怒りを表現してみてくださいね(^^♪
● まとめ ●
怒りは単品ではなく、ご主人への期待や愛情をセットにして伝えてみましょうね。
全ての女性をヒロインに
ふぃ~めぇる・みしま 中西由里でした

Posted by なかにし ゆり at 13:22
│ゆりの独り言