2012年08月25日
愛されない苦しみから抜け出す方法
● 愛されない苦しみから抜け出す方法
こんにちは\(*^^*)/夫婦問題カウンセラー:中西由里です。
[ なかにしゆり HP ][ カウンセリングについて ][ サービス内容 ]
[ お申込み ][ なかにしゆり携帯サイト ]
[ 携帯からのお申込み ][ 対面カウンセリングについて ]
自分には出来ないことがあったら、どうしますか?
きっと、出来そうな人に期待しますよね。
「代わりに やってくれないかなぁ」
って。
夫からの愛情が慢性的に足りていないと感じる方
もっともっと愛して欲しいと感じる方
そんな方は、もしかすると、ご自分のことをぞんざいに扱っているのかもしれません。
つまり、自分で自分を愛していない状態です。
こんにちは\(*^^*)/夫婦問題カウンセラー:中西由里です。
[ なかにしゆり HP ][ カウンセリングについて ][ サービス内容 ]
[ お申込み ][ なかにしゆり携帯サイト ]
[ 携帯からのお申込み ][ 対面カウンセリングについて ]
自分には出来ないことがあったら、どうしますか?
きっと、出来そうな人に期待しますよね。
「代わりに やってくれないかなぁ」
って。
夫からの愛情が慢性的に足りていないと感じる方
もっともっと愛して欲しいと感じる方
そんな方は、もしかすると、ご自分のことをぞんざいに扱っているのかもしれません。
つまり、自分で自分を愛していない状態です。
自分で愛することができないから、愛情を注いでくれそうな人に
「愛してくれ、愛してくれ」
と思ってしまい、その思いが満たされないと
「どうして愛してくれないのよ!」
って、不満を募らせてしまうのではないかと思うんです。
与えて欲しいという欲求を抱いているのは、相手に「依存」している状態です。
もちろん、それが悪いわけではありません。
誰でも少なからず、誰かや何かに依存しているのですから、依存すること自体をとやかく言うつもりはありません。
ですが、もし今の状態が苦しくてならないのでしたら、少しだけ、考え方を変えてみる方がいいのかもしれません。
「依存」の状態にある方に
「欲しい、欲しいばかりではなく、 相手に与えることをしなさい」
とアドバイスされる方も多いのですが、それができれば苦労はしませんね。
欲しいと思っている人に与えるということを求めるのは、とても難しいことなんです。
与えるということ自体、依存から抜け出すには、とても良い方法だとは思うのですが、もし、そうすることに心理的な抵抗があるのでしたら
まずは、ご自分を愛することから始めてみて欲しいと思います。
これまでずっと、自分を粗末に扱ってきたのでしたら、かなりの効果が期待できます。
自分を大切にして、充分に愛情を注ぐ。
そうすれば、人からの愛情を過度に期待しなくなってきます。
誰かに与えるというのは、自分を大切にしてからでも遅くない
って、私は思います。
この方たちは、自分のことを大切にしていますよ(^^♪
全ての女性をヒロインに
ふぃ~めぇる・みしま 中西由里でした

Posted by なかにし ゆり at 20:10
│ゆりの独り言