2012年08月03日
子どもが父親との面会を嫌がる理由
こんにちは\_(^◇^)_/\(*^^*)/
"おかあさん目線”の幸せ夫婦コーディネーター なかにし ゆり です
ゆりえるって呼んでね
[ なかにしゆり HP ][ カウンセリングについて ][ サービス内容 ]
[ お申込み ][ なかにしゆり携帯サイト ]
[ 携帯からのお申込み ][ 対面カウンセリングについて ]
面会交流についてきちんと取り決めをしても
離れて暮らすお父さんとの面会を嫌がるお子さんっています。
理由は色々ありますが
その中でも多いのが
「お母さんと離れられない」
というもの。
なんでお母さんと離れられないか?
まずは「分離不安」。
自分にとって愛着のある人や場所から離れるときに生じる不安のことをいいます。
"おかあさん目線”の幸せ夫婦コーディネーター なかにし ゆり です

ゆりえるって呼んでね

[ なかにしゆり HP ][ カウンセリングについて ][ サービス内容 ]
[ お申込み ][ なかにしゆり携帯サイト ]
[ 携帯からのお申込み ][ 対面カウンセリングについて ]
面会交流についてきちんと取り決めをしても
離れて暮らすお父さんとの面会を嫌がるお子さんっています。
理由は色々ありますが
その中でも多いのが
「お母さんと離れられない」
というもの。
なんでお母さんと離れられないか?
まずは「分離不安」。
自分にとって愛着のある人や場所から離れるときに生じる不安のことをいいます。
子育て中のお母さんには
「後追い」
って言ったほうがしっくりくるでしょうか?
親が自分にとって特別な存在だと認識しはじめる頃に
親がほんのちょこっと離れると
もう戻ってこないんじゃないか?
って、怖くなっちゃうんですよね。
個人差はありますけど
生後8ヶ月くらいから始まって
2歳ころまでには、だいたいおさまります。
ピークは1歳半くらいでしょうか?
お子さんがまだ小さな赤ちゃんのうちに離婚した場合には
健全な発達をしているからこそ起こる分離不安です。
健全な分離不安を起こす時期じゃないのに
別居や離婚をきっかけに分離不安を起こすこともあります。
お父さんが自分から離れていった。
お母さんも離れていってしまうかもしれない。
戻ってこなくなったら、どうしよう?
離れている間に、お母さんが事故にでもあって死んじゃったら、どうしよう?
こんな不安を抱いてしまい、お母さんと離れられなくなってしまうことがあるんです。
不安で不安で仕方ないから、お母さんにベッタリです。
ひとりで眠ることができなくなってしまったり
学校へ行くことも嫌がることがあります。
お母さんのことが心配っていう理由で、お父さんと会いたがらない子もいます。
離婚後、お母さんがどうしようもなく落ち込んでしまって
「ひとりにしておけないな。あぶないな」
って感じると、子どもはお母さんのそばを離れようとしません。
また、お母さんがお父さんと会うことを良く思っていない場合
子どもは
「一緒に暮らすお母さんから見捨てられたくない」
という気持ちから
お母さんの元で生き残るために
離れて暮らすお父さんへの思いを断ち切って
お父さんを誹謗中傷することがあります。
お父さんのことを嫌っているから言うんじゃなくて
お母さんに見捨てられるのが怖いから、お母さんの望みそうなことを言ってるんです。
本当は、お父さんのこと嫌いじゃないんですよ。
こういうケースでも、お母さんと離れてお父さんと面会しようとは思いません。
全ての女性をヒロインに
ふぃ~めぇる・みしま なかにし ゆり でした

■ カウンセリングメニュー ■
メール15日コース・・・3,000円
メール30日コース・・・5,000円
対面+メール・・・・・・・8,000円/90分
■ おしらせ ■
メルマガ ” 読んで鍛える「夫婦の絆」と「離婚テク」 ” まぐまぐで配信中です。
メルマガ登録はこちらから
マスコミ関係者様・子育て支援施設責任者様・弁護士さま・行政書士さま
お仕事のご依頼はこちらからどうぞ
男性からのお申し込みが増えてます(^^♪
お申込みはコチラ▼
男性専用カウンセリングサイト「ファミリータイズ」



■ おしらせ ■

メルマガ登録はこちらから

お仕事のご依頼はこちらからどうぞ

お申込みはコチラ▼
男性専用カウンセリングサイト「ファミリータイズ」
Posted by なかにし ゆり at 20:40
│ゆりの独り言