2012年07月16日

感情に振り回される夫の共通点

こんにちは\_(^◇^)_/\(*^^*)/

"おかあさん目線”の幸せ夫婦コーディネーター なかにし ゆり ですicon06

ゆりえるって呼んでね虹


[ なかにしゆり HP ][ カウンセリングについて ][ サービス内容 ]
[ お申込み ][ なかにしゆり携帯サイト ]
[ 携帯からのお申込み ][ 対面カウンセリングについて ]





ひとたびイライラしてしまうと、どうにも歯止めがきかなくなって
感情をコントロールできなくなってしまう夫にお困りではありませんか?

こういうタイプの夫には
幼少期の親との関わり方にある共通点があるんです。

自分の感情や欲求をコントロールする力を
「自制心」っていいます。

児童精神科の先生によると
この「自制心」は、3歳から4歳ごろに養われるものなのだそうです。







3~4歳っていったら、何でも自分でやりたがるけれど
上手にできない時期ですよね。
ウチの子も
「自分でやうの!(やるの)」
「ぼ~く、ぼ~く(がやりたいの)」
と言っては失敗し癇癪を起こしていましたっけ。

こんなとき、お母さんはゆったりとした気持ちで
お子さんを見守ってあげるといいんですよね。
「もう一度やってみようか」
とか
「こうしてみるといいよ」
なんていいながら教えてあげたり
失敗しても
「大丈夫だよ~」
って声をかけてあげて
その子のペースで出来るようになるのを待ってあげるのが理想的。
そうすると、お子さんの中に「自制心」が育っていくんです。

でも、お母さんに余裕がなくて
「何やってんのよ、さっさとしなさい!」
「余計なことしないでよ!」
などと急かされたり、口やかましく怒られたりして
失敗することを許されずに育った子には
なかなか自制心が育ちません。

そうすると、自分の感情をコントロールできなくなるだけでなく
自分に自信が持てなかったり
お母さんから怒られずに済むようにいちいち顔色を伺うようになるんです。


普段はオドオドしてるのに
怒り出したら手が付けられないダンナさんの生い立ちについて聞いたことはありますか?
特にお母さんとの関係はどうだったでしょう?
お姑さんは「失敗」を恐れたり、「待つ」のが苦手なタイプではありませんか?





全ての女性をヒロインに
ふぃ~めぇる・みしま  なかにし ゆり でしたドキドキ



■ カウンセリングメニュー ■

宝石赤メール15日コース・・・3,000円
宝石緑メール30日コース・・・5,000円
宝石紫対面+メール・・・・・・・8,000円/90分



■ おしらせ ■

ベルメルマガ ” 読んで鍛える「夫婦の絆」と「離婚テク」 ” まぐまぐで配信中です。
メルマガ登録はこちらから

ベルマスコミ関係者様・子育て支援施設責任者様・弁護士さま・行政書士さま
お仕事のご依頼はこちらからどうぞ


ベル男性からのお申し込みが増えてます(^^♪
お申込みはコチラ▼
男性専用カウンセリングサイト「ファミリータイズ」















同じカテゴリー(ゆりの独り言)の記事画像
満ち足りた一年にするための小さなコツ
12/1の生放送のおさらい
「てっぺん静岡」に出演しました
「てっぺん静岡」で静岡のメディア王にお会いしました
子どもを抱きしめたくなりました【後編】
子どもを抱きしめたくなりました【前編】
同じカテゴリー(ゆりの独り言)の記事
 あなたの幸せを妨害する人 (2016-02-12 18:06)
 反抗期と夫婦問題 (2016-02-12 18:00)
 【お悩み相談】再婚したいのですが、何故か不倫を繰り返してしまいます (2016-02-12 17:54)
 夫から女性として見られない (2016-02-12 17:48)
 新婚さんは最初が肝心? (2016-01-22 12:28)
 夫の嘘が許せない (2016-01-22 12:14)
       

Posted by なかにし ゆり at 19:34 │ゆりの独り言

削除
感情に振り回される夫の共通点