2012年06月14日
ひとり親家庭の医療費助成制度更新の注意点
こんにちは\_(^◇^)_/\(*^^*)/
"おかあさん目線”の幸せ夫婦コーディネーター なかにし ゆり です
ゆりえるって呼んでね
[ なかにしゆり HP ][ カウンセリングについて ][ サービス内容 ]
[ お申込み ][ なかにしゆり携帯サイト ]
[ 携帯からのお申込み ][ 対面カウンセリングについて ]
ひとり親家庭の医療費助成制度は
自治体によって、名称も扱いもビミョーに違います。
今月、更新申請の手続きを受け付ける自治体が多いようですので
注意点だけを書きます。
この助成を受けられるのは
「所得税非課税」であることが条件です。
実は
"おかあさん目線”の幸せ夫婦コーディネーター なかにし ゆり です

ゆりえるって呼んでね

[ なかにしゆり HP ][ カウンセリングについて ][ サービス内容 ]
[ お申込み ][ なかにしゆり携帯サイト ]
[ 携帯からのお申込み ][ 対面カウンセリングについて ]
ひとり親家庭の医療費助成制度は
自治体によって、名称も扱いもビミョーに違います。
今月、更新申請の手続きを受け付ける自治体が多いようですので
注意点だけを書きます。
この助成を受けられるのは
「所得税非課税」であることが条件です。
実は
平成22年度の税制改正により
平成23年分の所得から年少扶養控除等の廃止が行われました。
この控除の廃止のために
源泉徴収票などが課税になっている方も
一定の要件を満たす場合には
「課税されていない」と判定されるケースがあります。
課税か非課税かの判定は
控除廃止前の規定によって計算するようなので
平成23年分の所得税が課税になっている人でも
受給対象となる場合があるんです。
なんか、難しいなぁ。
わかりにくいですよね?
えっとですね・・・
平成22年分の所得税が非課税だったのに
平成23年分の所得税が課税になってしまった人は
上に書いた扶養控除廃止の影響を受けている可能性があります。
もしかすると医療費の助成が受けられるかもしれませんので
自治体に問い合わせてみてください。
ざっくりしすぎかしら?
全ての女性をヒロインに
ふぃ~めぇる・みしま なかにし ゆり でした

■ カウンセリングメニュー ■
メール15日コース・・・3,000円
メール30日コース・・・5,000円
対面+メール・・・・・・・8,000円/90分
■ おしらせ ■
メルマガ ” 読んで鍛える「夫婦の絆」と「離婚テク」 ” まぐまぐで配信中です。
メルマガ登録はこちらから
マスコミ関係者様・子育て支援施設責任者様・弁護士さま・行政書士さま
お仕事のご依頼はこちらからどうぞ
男性からのお申し込みが増えてます(^^♪
お申込みはコチラ▼
男性専用カウンセリングサイト「ファミリータイズ」



■ おしらせ ■

メルマガ登録はこちらから

お仕事のご依頼はこちらからどうぞ

お申込みはコチラ▼
男性専用カウンセリングサイト「ファミリータイズ」
タグ :離婚メールカウンセリング
Posted by なかにし ゆり at 20:11
│ゆりの独り言