2012年01月04日
それ本当にモラハラですか?
こんにちは\(*^^*)/
“おかあさん目線”の幸せ夫婦コーディネーター なかにし ゆり です

ゆりえるって呼んでね

いつもお読みくださって、ありがとうございます(*´∀`*)
~ふぃ~めぇる・みしまからのおしらせ~
こちらからのメールが届かないときには
お手数ですが迷惑メールフォルダをご確認ください。
「ウチの主人、モラ夫じゃないですか?」
こういうご質問、よくお受けします。
モラハラに関する情報は
数年前に比べると入手しやすくなりました。
ご主人から、他者から理解されにくい仕打ちを受けている女性は
「モラハラ」という言葉に出会うことで
一旦は安堵します。
本やサイトを読めば読むほど
そこに書かれたモラ夫像が
自分の夫と同一人物であるかのように感じ
これまでの謎が解けたように思えてきて
ふっと心が軽くなったり
被害女性の多さに驚きつつも
自分一人ではないんだ
という気持ちに救われることもあるでしょう。
ところが何冊もの本を読みあさり
いくつものサイトを読み耽ると
「何かが違う」
と感じる人もいるんです。
その何かを確かめたくて
「ウチの主人、モラ夫じゃないですか?」
ってお聞きになるんですね。
私が扱ったことのあるケースでは
何かが違うの「何か」って
ほぼ間違いなく
「支配欲」です。
モラハラの原動力となるものは
おぞましい程の「支配欲」です。
ところが、やってることはモラハラなのに
この「支配欲」が感じられず
被害者は「何かが違う」と感じてしまうのです。
度重なる精神的な暴力に
「もう、この関係には無理がある」
と、妻が感じ始めると
それを察知した夫が
「振られる前に、振っちまえ」
とばかりに
一方的に離婚を突きつける。
そのくせ、相手が離れていくと
「俺は捨てられた、なんて可哀想なんだ」
と、別れた相手に執着することなく
被害者マインドにスイッチしてしまう・・・
↑
モラ夫には見られない行動パターンですよね。
こういうケースでの、夫の原動力は
「恐れ」です。
大切な人が自分から離れていくのが怖いんです。
こちらの記事は、「回避依存症」について扱った事例を書いたものですが
「怖れ」が原動力となって
精神的暴力を振るう心理について説明してあります。
よかったら、読んでみてください。
全ての女性をヒロインに
ふぃ~めぇる・みしま なかにし ゆり でした(*´∀`*)
メルマガ ” 読んで鍛える「夫婦の絆」と「離婚テク」 ” まぐまぐで配信中です。
メルマガ登録はこちらから
あなたが幸せを引き寄せるきっかけになるかもしれませんよ(*´∀`*)

マスコミ関係者様・子育て支援施設責任者様・弁護士さま・行政書士さま
お仕事のご依頼はこちらからどうぞ
男性向けカウンセリング始めました(^^♪
お申込みはコチラ▼
男性専用カウンセリングサイト「ファミリータイズ」
優しさと指導力を併せ持つ、法律事務所育ちの夫婦問題カウンセラー
なかにしゆりのカウンセリングお申込みはコチラ▼
全ての女性をヒロインに ふぃーめぇる・みしま
パソコンをご家族で共有されている方にオススメ(^^♪ ▼
ふぃーめぇる・みしま ケータイサイト
**********
Posted by なかにし ゆり at 21:16
│ゆりの独り言