2011年12月28日
違うけど、間違ってない
こんにちは。
“おかあさん目線”の幸せ夫婦コーディネーター なかにし ゆり です

ゆりえるって呼んでね

いつもお読みいただき、ありがとうございます(*´∀`*)
私の実家では
焼きそばは、麺と具が
別々に調理され、別々のまま
盛り付けられて
食卓に並びました。

にほんブログ村
ママ友みたいなカウンセラー ゆりえる とメールでおしゃべりしてみませんか?
年末までの期間限定カウンセリング「2往復 1,500円」やってます。
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
イメージしにくいかもしれませんね?
麺と具材が混ざり合ってないんです。
ごはんにカレーが添えられているカレーライスのように
実家の焼きそばは
麺に野菜炒めが添えられているんです。
私は、これが普通なんだと思ってました。
焼きそばとは、麺と具材をミックスするものではなく
セパレート状態なのが正解だ
って、信じて疑わなかったんです。
だから
学校の給食で焼きそばが出ると
「給食だから、混ざって出てくるに違いない」
と思っていたし
お祭りなどの屋台で
焼きそばを見かけると
(お祭りで食べ物を買うことを禁じられてたので、見るだけ)
「これは屋台ならではの売り方に違いない」
と思っていました。
結婚してから
初めて焼きそばを作ったときに
「変だよ」
と指摘されても
「アンタこそ、変だよ」
って思ったくらいです(笑)
人って、幼い頃に信じたことを
その後も信じ続けることが
たくさんあります。
疑いを持たずに
正しいことだと思い込んでしまうんです。
特に親のすることや
考え方
実家での習慣などは
「これぞ正統派」
みたいな思い込みをしてしまいがちなんですよね。
だから結婚して
自分と相手の習慣に違いがあると
それを受入れることができずに
抵抗したくなることもあるんです。
私は正しい。
あなたが間違っている。
だから、私のやり方を貫きます。
でも、これ
ケンカのもとです。
妻が自分のやり方を貫き通すと
夫は、自分を否定されたかのように
感じてしまうかもしれません。
だからといって
妻が何でも夫に合わせていると
大きなストレスを抱え込むことに
なりかねません。
自分とやり方は違っても
相手が間違っているわけではない。
そんな風に考えられると
もう少し気持ちがラクになれる・・・かな?かな?
この記事、ちょっとだけ関連してるかも?
↓
『夫婦の不仲は遺伝する?』
全ての女性をヒロインに
ふぃ~めぇる・みしま なかにし ゆり でした(*´∀`*)
メルマガ ” 読んで鍛える「夫婦の絆」と「離婚テク」 ” まぐまぐで配信中です。
メルマガ登録はこちらから
あなたが幸せを引き寄せるきっかけになるかもしれませんよ(*´∀`*)

マスコミ関係者様・子育て支援施設責任者様・弁護士さま・行政書士さま
お仕事のご依頼はこちらからどうぞ
男性向けカウンセリング始めました(^^♪
お申込みはコチラ▼
男性専用カウンセリングサイト「ファミリータイズ」
優しさと指導力を併せ持つ、法律事務所育ちの夫婦問題カウンセラー
なかにしゆりのカウンセリングお申込みはコチラ▼
全ての女性をヒロインに ふぃーめぇる・みしま
パソコンをご家族で共有されている方にオススメ(^^♪ ▼
ふぃーめぇる・みしま ケータイサイト
**********
Posted by なかにし ゆり at 20:58
│ゆりの独り言