2011年09月04日

自己チューな夫

こんにちは。
“おかあさん目線”の幸せ夫婦コーディネーター なかにし ゆり ですicon06
いつもお読みいただき、ありがとうございます(*´∀`*)


っていう字をよ~く見てみると
寄りかかっている線と
それを支える線で構成されていますよね。

夫婦の関係って、まさにこんな感じで
寄りかかる側と支える側が上手くバランスを保つことによって
成り立っているように思えます。




寄りかかる側を依存、支える側を自立と捉えて考えたとき
何とな~くですけど、自立している方が
カッコイイっていうイメージはありませんか?

自立=大人の証 みたいな感じでしょうか・・・

でも世の中には、自立し過ぎた夫のために
しなくてもいい苦労を強いられる妻も大勢いるんです。

☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*

何らかの理由により、親が親として機能していない家庭では
子どもが大人にならざるを得ません。

その引き金となるものは
「アテにならない親への失望」と言ってもいいんじゃないかと思います。

まだまだ甘えたい盛りなのに、親を頼るに頼れないから
その子は、やむなく自分の力で何とかしようと頑張ります。
その結果、一般常識からは少し外れた、独自のルールを身につけます。
それは、その子が誰にも頼らず
一人で生きていくための心の鎧です。
その子は、世間ではあまり通用しない、そのルールで武装して
やっとの思いで不器用に生きてきたのです。

自立している人は、基本「与えたがり屋さん」ですから
ちょっとズレてる、このマイルールを
まるで正しいことであるかのように
パートナーに一方的に押しつけようとします。

こんなふうにして、自分に従わせようとすることで
パートナーを傷つけたり、夫婦の関係が悪化してしまったりするんです。
過剰な自立心が、円満な夫婦関係の妨げになってしまうんですね。


また、一番頼りたかったはずの親に甘えることができなかったことから
その後もなかなか人を信用することができず
何らかのトラブルに見舞われたとしても
人に頼ることを避け
自分一人で何とかせねば
と、もがき苦しむのです。

「私のこと、頼ってもいいんだよ」
と言ったところで
それは、ムリな話なんです。

自立しすぎた夫にとっては
人に頼ったり、助けを求めるということは
苦痛でしかないからです。


まだ自立するには早すぎた、幼き日の彼は
一番頼りたい親に頼れなかったために
今でも深く傷ついています。
「こんなに辛い思いをするくらいなら
 こんなに惨めな思いをするくらいなら
 いっそ、誰にも頼らずに、生きていった方がいい」

おそらく、そんな諦めの境地で
これ以上傷つくことを避けるために
独りで頑張ってきたのでしょう。


威張りくさって、自己チューに見えるかもしれませんが
ズタズタに傷ついた心を
必死になって守ろうとしているだけなんですね。



*☆*:;;;:*☆*:;;;:


全ての女性をヒロインに
ふぃ~めぇる・みしま  なかにし ゆり
 でした(*´∀`*)



*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆



マスコミ関係者様・子育て支援施設責任者様・弁護士さま・行政書士さま
お仕事のご依頼はこちらからどうぞ



男性向けカウンセリング始めました(^^♪
お申込みはコチラ▼
男性専用カウンセリングサイト「ファミリータイズ」



優しさと指導力を併せ持つ、法律事務所育ちの夫婦問題カウンセラー
なかにしゆりのカウンセリングお申込みはコチラ▼
全ての女性をヒロインに  ふぃーめぇる・みしま

パソコンをご家族で共有されている方にオススメ(^^♪ ▼
ふぃーめぇる・みしま ケータイサイト


**********











同じカテゴリー(ゆりの独り言)の記事画像
満ち足りた一年にするための小さなコツ
12/1の生放送のおさらい
「てっぺん静岡」に出演しました
「てっぺん静岡」で静岡のメディア王にお会いしました
子どもを抱きしめたくなりました【後編】
子どもを抱きしめたくなりました【前編】
同じカテゴリー(ゆりの独り言)の記事
 あなたの幸せを妨害する人 (2016-02-12 18:06)
 反抗期と夫婦問題 (2016-02-12 18:00)
 【お悩み相談】再婚したいのですが、何故か不倫を繰り返してしまいます (2016-02-12 17:54)
 夫から女性として見られない (2016-02-12 17:48)
 新婚さんは最初が肝心? (2016-01-22 12:28)
 夫の嘘が許せない (2016-01-22 12:14)
       

Posted by なかにし ゆり at 20:32 │ゆりの独り言

削除
自己チューな夫