2011年07月07日
養育費だけで大丈夫?
こんにちは。
“おかあさん目線”の幸せ夫婦コーディネーター なかにし ゆり です
いつもお読みいただき、ありがとうございます(*´∀`*)
今日は男性からお叱りを受けそうなことを書きます。
気分を害されるかもしれませんが
シングルマザーにとっては、切実な問題ですので
どうか大目にみてくださいm(__)m
離婚した男女の間に子供がいる場合
養育費がきちんと支払われないというトラブルは
とても多いそうです。
“おかあさん目線”の幸せ夫婦コーディネーター なかにし ゆり です

いつもお読みいただき、ありがとうございます(*´∀`*)
今日は男性からお叱りを受けそうなことを書きます。
気分を害されるかもしれませんが
シングルマザーにとっては、切実な問題ですので
どうか大目にみてくださいm(__)m
離婚した男女の間に子供がいる場合
養育費がきちんと支払われないというトラブルは
とても多いそうです。
それだけに、支払いが滞ったときには強制執行できるように
裁判所で手続きしたり、公正証書を作成するなどしておく人もいます。
ただ、これで万全というわけではないんです。
不謹慎なことを書きますが
どんなにきっちり取り決めをしていても
元夫に、もしものことがあったら
つまり、不幸にして元夫が亡くなってしまったら
養育費は、もう貰えません。
養育費は元夫が生きていればこそ
支払われるものなんです。
「じゃあ遺族年金が入るんじゃない?」
と思う人もいるかもしれません。
自分は別れた妻だから対象にはならなくても
子どもには受け取る権利があるんじゃないか
ということですよね?
確かに夫婦が離婚しても
その子どもには、遺族年金をもらう権利があります。
もう少し細かくいうと
「生計維持」といって
離れて暮らす父親からのお金(養育費)で、子供が生活していた
ということが証明できるのであれば
受給の権利が発生します。
でも受給権はあっても、実際に受け取ることはできません。
とても理不尽ですが、お子さんがお母さんと一緒に暮らしていると
「支給停止」という扱いになるんです。
元夫の身に万一のことがあったとしても
遺族年金は、もう受け取ることのできない養育費を
カバーするためのものにはなりません。
では、他に何か手段はないのでしょうか?
続きは、またいずれ。
**********
マスコミ関係者様・子育て支援施設責任者様・弁護士さま・行政書士さま
お仕事のご依頼はこちらからどうぞ
男性向けカウンセリング始めました(^^♪
お申込みはコチラ▼
男性専用カウンセリングサイト「ファミリータイズ」
優しさと指導力を併せ持つ、法律事務所育ちの夫婦問題カウンセラー
なかにしゆりのカウンセリングお申込みはコチラ▼
全ての女性をヒロインに ふぃーめぇる・みしま
パソコンをご家族で共有されている方にオススメ(^^♪ ▼
ふぃーめぇる・みしま ケータイサイト
**********
Posted by なかにし ゆり at 20:32│Comments(0)
│ゆりの独り言