2011年04月28日

耐え忍ぶ妻のメンテナンス

こんにちは。
“おかあさん目線”の幸せ夫婦コーディネーター なかにし ゆり ですicon06

私のブログでは
「お母さんが耐える姿は、子供を追い詰め、傷つける」
ということを何度かお伝えしています。

このことを「なるほどなぁ」と納得してくださったかたに
お願いがあります。



もし、身近かに
辛い生活を「子供のために」と耐えているお母さんがいても

「あなたのせいで、子供が傷ついているのよ」

とは言わないでくださいね。


その人は、「子供のために」と歯を食いしばることで
心の安定を図っているんです。


自分の置かれた環境が余りにも辛すぎて
「子供のために自己犠牲に走ることこそが正しい道」
と信じ込まなければ
その空間で生きていけない人なんです。

だから
「あなたのせいで、子供が傷ついている」
と言ってしまうと、その人は支えをなくしてしまったかのように
心のバランスを欠いてしまいます。

なんとか助けてあげたい
という気持ちは、すごくよくわかります。
私も同じ気持ちで、この仕事をしていますから。

でも、このことは
人から言われて、容易に受け入れられるようなことじゃないんです。
仮にあなたのアドバイスが正しい答えであったとしても
その人が、自分で気づくことなしに
そのアドバイスを受け入れることはできません。

だから面と向かって
その人の生き方を否定するようなことはしないで欲しいんです。


なにか力になりたいというときは
その人の話をうなずきながら聞いてあげてください。

それだけでは、物足りないですか?

うなずくという漢字は
「頷く」と書くのが一般的ですよね。
でも
「肯く」とも書くんです。
これ、「肯定」の肯ですよね。

肯きながら話を聞いてあげると
話している人は
「自分のことを肯定してもらった」
「受け入れてもらえた」
と感じて、それだけで気持ちが救われることもあるんです。

肯きパワーを侮っちゃいけませんよ?


私は、私の大切なクライアントさまのお話に
肯いてさしあげることができません。
メールでやりとりしながら
そんな自分がもどかしく感じることもあります。

でも、あなたは違う。
肯いてあげられる。

それって、すごいことなんですよ(´▽`)


*****

全ての女性をヒロインに
夫婦の問題を自宅でメールカウンセリング ふぃーめぇる・みしま

*****



同じカテゴリー(夫にナイショの離婚講座)の記事
 別居中の子ども手当 (2011-06-15 20:56)
 いくら貯めれば別居できる? (2011-05-13 10:23)
 彼からメールが来ないんです (2011-05-11 13:30)
 夫とギクシャクしています (2011-05-09 22:26)
 別居していることをママ友に話すと・・・ (2011-05-08 20:06)
 浮気の証拠を掴みました~!! (2011-05-07 21:55)
       

Posted by なかにし ゆり at 10:28│Comments(1)夫にナイショの離婚講座
この記事へのコメント
お客さんたちも大好評です:

本日無事に商品届きました。

あリがとうございます。
http://www.theybag.com
Posted by お客さんたちも大好評です: at 2011年04月28日 10:37
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
耐え忍ぶ妻のメンテナンス
    コメント(1)