2011年04月22日
夫婦の不仲と家庭訪問
こんにちは。
“おかあさん目線”の幸せ夫婦コーディネーター なかにし ゆりです
新学期がはじまり、そろそろ家庭訪問のシーズンでしょうか?
今、夫との離婚について、真剣に悩んでいるお母さんは
子供の担任の先生に、夫婦の現状を伝えるかどうか
迷っているかもしれませんね。
“おかあさん目線”の幸せ夫婦コーディネーター なかにし ゆりです

新学期がはじまり、そろそろ家庭訪問のシーズンでしょうか?
今、夫との離婚について、真剣に悩んでいるお母さんは
子供の担任の先生に、夫婦の現状を伝えるかどうか
迷っているかもしれませんね。
私個人の意見ですが
先生には、ざっくばらんにお話しておいた方が
いいんじゃないかと思います。
日本の離婚率は、ご存じですよね?
今や、2分に1組の夫婦が
離婚を選択している時代です。
だから、お母さんが思っている以上に
先生方は慣れたものなんです。
家庭の事情を話しておけば
お子さんに何かあったときに
プロとして、上手に対応してくれるはずですし
お母さんとの連絡も、スムーズにいくと思います。
夫婦の問題がもたらす、子供への影響は
想像以上に大きいです。
夫婦がうまくいかなくなると
妻も夫も、知らず知らずに
親として機能しなくなることがあるんです。
親が親として機能しなくなると
子供が大人にならざるを得ません。
哀しみにくれるお母さんを慰めようと
まるで小さな母親のように振る舞ってみたり
小さな夫のように、健気に気遣ってみたり
勉強やスポーツで、涙ぐましい努力をして
実力以上の「いい子」を演じてみせたり
わざと道化のように振る舞って
家庭を明るく照らそうとしたり
病気になったり、けがをしたり、問題行動を起こすことで
バラバラになりそうな家族を
必死に繋ぎ止めようとしたりします。
子供が親のせいで
子供らしく生きられないのは
とても可哀想なことです。
当然ストレスも溜まります。
親に気を遣いながら
たくさんのストレスを抱えた状態で幼稚園や学校へ行けば
ほかの子と様子が違うということは、一目瞭然。
だから先生にお話ししておくのがいいと思うんです。
もちろんデメリットもありますよ?
何かトラブルが生じたとき、稀に
「おうちのことが原因ではありませんか?」
と先生から言われてしまうこともあるんです。
これといった原因が見当たらなければ
「親御さんのせいでは?」
と思われてしまうんです。
こういうの、悔しいですよね。
ものごとには、コインのように
裏と表がありますから
良い面だけを取り入れるのは、難しいことなんです。
子供が先生と一緒にすごす時間って、長いです。
先生が理解を示してくれるなら
これほど心強いことはありません。
もし、お母さんが
デメリットをも受け入れられるようでしたら
家庭訪問の際に
先生にお話ししてみてもいいんじゃないかと思います。
*夫婦の不仲が、夫の金銭トラブルによるものなら
保育料や、校納金のことで
後のち相談することがあるかもしれません。
このケースに該当する方は、特に
お話しておくことをお勧めしたいと思います。
*****
「おかあさん目線」で夫婦の悩みにお応えします。
夫婦の問題を自宅でメールカウンセリング ふぃーめぇる・みしま
*****
Posted by なかにし ゆり at 11:58│Comments(0)
│夫にナイショの離婚講座