2014年04月16日
【お悩み相談】仕事でミスした夫にどう接したらいいのかわからない
【お悩み相談】仕事でミスした夫にどう接したらいいのかわからない
こんにちは(^^♪
見えない気もちをビジュアル化する夫婦問題カウンセラー:中西由里です。
【お悩み】
夫は仕事で壁にぶつかると割と顔に出る人で、先日もそのような顔をしていたものですから
「仕事で何かあったんでしょ。またあの上司?ほんと、イヤだよね」
と気遣ったつもりでしたが、夫からは
「わかったようなことを言うな!」
と(涙)
心配しただけなのに、そんなことを言わなくてもいいと思うのですが・・・
後日わかったことですが、やはりそのときは仕事でミスをしたようで、上司から怒られたのだそうです。
私も同じ会社で働いていたので夫の大変さはわかるつもりでいましたが、どう接したらいいかわからなくなってしまいました。
【お答えします】
ご主人の表情で、お仕事の悩みを抱えていることがわかるなんて、すごいですね。
相談者さまは、ご主人のことをよく見ていらっしゃるんですね(^^♪
さて。
多くの男性は、図星を指されると立腹します。
男性にとって、感情というのは抑圧すべきもの。
だから辛くてもそれを自分の内側に押し込めてしまうんです。
ところがそれを相談者さまにズバリ見抜かれてしまった。
きっと、ご主人は相談者さまのことを
「コイツにはかなわない」
と、特別な理解者のように感じただろうと思います。
その一方で、隠していたことを見抜かれてしまったことが、まるで自分が敗けてしまったような感じがして、それが面白くなかったのかもしれません。
相談者さまは、ご主人と同じ職場でお仕事をされていたのですね。
だからこそ上司の理不尽さをわかってあげられるんですよね。
心配してあげるのも、愛情表現だろうと思います。
ただ「いやだよね」と共感してあげようとするのは、女性同士のコミュニケーションではとてもいいのですが、相手が男性ですと、同情されているようで惨めな気もちにさせてしまうことがあるんです。
男性は「職場で必要とされているオレ」を妻に見て欲しいですし、凄いって思って欲しいんです。
だから仕事でミスしたことは指摘されたくないですし、そのことを心配されるよりは
「あなたなら乗り越えられる」
と信じて、静かに見守ってもらう方が嬉しいんじゃないでしょうか?
ご主人がお仕事の悩みを打ち明けてくれたら、それを一生懸命聴いてあげてください。
そうじゃなければ、静かにあたたかく見守ってあげるのがいいだろうと思いますよ(^^♪
すべての女性をヒロインに
ふぃ~めぇる・みしま 中西由里でした
・専門家ProFileでコラム執筆中です(^^♪
*「オールアバウトプロファイル」は2013年4月より「専門家ProFile」に名称が変わりました。
こんにちは(^^♪
見えない気もちをビジュアル化する夫婦問題カウンセラー:中西由里です。
【お悩み】
夫は仕事で壁にぶつかると割と顔に出る人で、先日もそのような顔をしていたものですから
「仕事で何かあったんでしょ。またあの上司?ほんと、イヤだよね」
と気遣ったつもりでしたが、夫からは
「わかったようなことを言うな!」
と(涙)
心配しただけなのに、そんなことを言わなくてもいいと思うのですが・・・
後日わかったことですが、やはりそのときは仕事でミスをしたようで、上司から怒られたのだそうです。
私も同じ会社で働いていたので夫の大変さはわかるつもりでいましたが、どう接したらいいかわからなくなってしまいました。
【お答えします】
ご主人の表情で、お仕事の悩みを抱えていることがわかるなんて、すごいですね。
相談者さまは、ご主人のことをよく見ていらっしゃるんですね(^^♪
さて。
多くの男性は、図星を指されると立腹します。
男性にとって、感情というのは抑圧すべきもの。
だから辛くてもそれを自分の内側に押し込めてしまうんです。
ところがそれを相談者さまにズバリ見抜かれてしまった。
きっと、ご主人は相談者さまのことを
「コイツにはかなわない」
と、特別な理解者のように感じただろうと思います。
その一方で、隠していたことを見抜かれてしまったことが、まるで自分が敗けてしまったような感じがして、それが面白くなかったのかもしれません。
相談者さまは、ご主人と同じ職場でお仕事をされていたのですね。
だからこそ上司の理不尽さをわかってあげられるんですよね。
心配してあげるのも、愛情表現だろうと思います。
ただ「いやだよね」と共感してあげようとするのは、女性同士のコミュニケーションではとてもいいのですが、相手が男性ですと、同情されているようで惨めな気もちにさせてしまうことがあるんです。
男性は「職場で必要とされているオレ」を妻に見て欲しいですし、凄いって思って欲しいんです。
だから仕事でミスしたことは指摘されたくないですし、そのことを心配されるよりは
「あなたなら乗り越えられる」
と信じて、静かに見守ってもらう方が嬉しいんじゃないでしょうか?
ご主人がお仕事の悩みを打ち明けてくれたら、それを一生懸命聴いてあげてください。
そうじゃなければ、静かにあたたかく見守ってあげるのがいいだろうと思いますよ(^^♪
すべての女性をヒロインに
ふぃ~めぇる・みしま 中西由里でした

・専門家ProFileでコラム執筆中です(^^♪
*「オールアバウトプロファイル」は2013年4月より「専門家ProFile」に名称が変わりました。
■ おしらせ ■
自宅でこっそりカウンセリングが受けられます
(1往復コースのみ、クレジットカードでのお支払いができるようになりました。お申込みは専門家プロファイルからお願いします)
起業ママさんのグチ聴きます(^^♪
メルマガ ” 読んで鍛える「夫婦の絆」と「離婚テク」 ” まぐまぐで配信中です。
メルマガ登録はこちらから

(1往復コースのみ、クレジットカードでのお支払いができるようになりました。お申込みは専門家プロファイルからお願いします)


メルマガ登録はこちらから
Posted by なかにし ゆり at 13:44
│ゆりの独り言