2013年09月05日
ストレスで子どもに八つ当たりしてしまったときの対処法
●ストレスで子どもに八つ当たりしてしまったときの対処法
こんにちは(^^♪
見えない気持ちをビジュアル化する夫婦問題カウンセラー:中西由里です。
離婚後しばらくは、不安定な時期が続きます。
そのため、ど~んと落ち込んでしまったり、体調を崩してしまったり、イライラしてしまうことがあります。
そんな大変なときでも、日常は続いていきます。
食欲がなくても、お子さんはお腹がすきます。
何もする気が起きなくても、お子さんは規則正しく学校へいきます。
しんどくて、しんどくて仕方がないのに、お子さんは
「ママ、だっこ~」
と甘えます。
お母さんは、気持ちも身体もついていかなくなって、ついお子さんに八つ当たりしてしまうこともあります。
どんなに我が子を大事に思っていても
「カッ」
となって、理不尽な怒りをぶつけてしまうんです。
そんなときは、まずそれが八つ当たりだということを認めてください。
「ママ、あなたに当たっちゃったね」
って。
そして、離婚してしばらくは、傷ついているので、立ち直るまでに時間がかかってしまうものなのだということを説明してあげてください。
ほとんどのお子さんは、お母さんから怒りをぶつけられると
「ママは離婚のダメージでイライラして、ぼくに当たっているんだな」
とは感じません。
「ぼくが悪い子だからだ」
と感じてしまうことが多いだろうと思います。
もし、両親の離婚の原因を
「ぼくが悪い子だからだ」
と思っていれば
「ほら、やっぱりぼくのせいなんだ」
と思い込んでしまうかもしれません。
その荷物は、お子さんが背負うには重すぎます。
八つ当たりしてしまったときには、それが八つ当たりであることを認めてください。
すべての女性をヒロインに
ふぃ~めぇる・みしま 中西由里でした
・専門家ProFileでコラム執筆中です(^^♪
*「オールアバウトプロファイル」は2013年4月より「専門家ProFile」に名称が変わりました。
こんにちは(^^♪
見えない気持ちをビジュアル化する夫婦問題カウンセラー:中西由里です。
離婚後しばらくは、不安定な時期が続きます。
そのため、ど~んと落ち込んでしまったり、体調を崩してしまったり、イライラしてしまうことがあります。
そんな大変なときでも、日常は続いていきます。
食欲がなくても、お子さんはお腹がすきます。
何もする気が起きなくても、お子さんは規則正しく学校へいきます。
しんどくて、しんどくて仕方がないのに、お子さんは
「ママ、だっこ~」
と甘えます。
お母さんは、気持ちも身体もついていかなくなって、ついお子さんに八つ当たりしてしまうこともあります。
どんなに我が子を大事に思っていても
「カッ」
となって、理不尽な怒りをぶつけてしまうんです。
そんなときは、まずそれが八つ当たりだということを認めてください。
「ママ、あなたに当たっちゃったね」
って。
そして、離婚してしばらくは、傷ついているので、立ち直るまでに時間がかかってしまうものなのだということを説明してあげてください。
ほとんどのお子さんは、お母さんから怒りをぶつけられると
「ママは離婚のダメージでイライラして、ぼくに当たっているんだな」
とは感じません。
「ぼくが悪い子だからだ」
と感じてしまうことが多いだろうと思います。
もし、両親の離婚の原因を
「ぼくが悪い子だからだ」
と思っていれば
「ほら、やっぱりぼくのせいなんだ」
と思い込んでしまうかもしれません。
その荷物は、お子さんが背負うには重すぎます。
八つ当たりしてしまったときには、それが八つ当たりであることを認めてください。
すべての女性をヒロインに
ふぃ~めぇる・みしま 中西由里でした

・専門家ProFileでコラム執筆中です(^^♪
*「オールアバウトプロファイル」は2013年4月より「専門家ProFile」に名称が変わりました。
■ おしらせ ■
自宅でこっそりカウンセリングが受けられます
(1往復コースのみ、クレジットカードでのお支払いができるようになりました。)
起業ママさんのグチ聴きます(^^♪
メルマガ ” 読んで鍛える「夫婦の絆」と「離婚テク」 ” まぐまぐで配信中です。
メルマガ登録はこちらから

(1往復コースのみ、クレジットカードでのお支払いができるようになりました。)


メルマガ登録はこちらから
Posted by なかにし ゆり at 20:04
│ゆりの独り言