2013年08月30日
離婚後一度もお父さんに会わなかった子の気もち
●離婚後一度もお父さんに会わなかった子の気もち
こんにちは(^^♪
見えない気持ちをビジュアル化する夫婦問題カウンセラー:中西由里です。
幼い頃にご両親が離婚して、それ以来、お父さんに会うことがなかった方のお話しを伺うことが出来ました。
クライアントさまじゃなくて、息子がお世話になっている方なんですけどね。
お父さんのことを
「一度も父親らしいことをしなかった」
と思っているのだそうです。
ちょっと前までの日本では、離婚したらそれっきりというケースは珍しくありませんでした。
もしかすると面会交流が子どもの成長に必要なことだとは考えられていなかったのかもしれません。
両親が離婚したということは伏せられて
「お父さんは死んだんだよ」
と聞かされてきた人もいます。
「金輪際、子どもには関わらないで欲しい」
と元妻やその一族に言われたお父さんもいると聞きます。
お父さんが子どもに無関心で、その後の交流を断っている場合でも、お父さんは子どもに会いたいのに、会わせてもらえない場合でも、子どもはその事情までは推し量ることが出来ません。
そうすると、お父さんが自分に会いに来ないという事実だけを取り上げて
「見捨てられた」
「愛されなかった」
と感じてしまうかもしれません。
そして、愛されないのは
「自分が悪い子だから」
「自分にはそんな価値がないから」
と誤解してしまうこともあります。
その誤解は、これから先の人生を歩む上で、足かせになることもあるだろうと思います。
それぞれの家庭に事情があって、離婚後の面会交流が難しいこともあるだろうと思います。
でも本当は面会交流が可能なのに、感情が邪魔して会わせたくないのであれば、それがお子さんにどんな影響を及ぼすのかを考えてみてください。
(母子家庭を例に書きましたが、ご自分の立場に合わせて、お父さんとお母さんを読み替えてください)
すべての女性をヒロインに
ふぃ~めぇる・みしま 中西由里でした
・専門家ProFileでコラム執筆中です(^^♪
*「オールアバウトプロファイル」は2013年4月より「専門家ProFile」に名称が変わりました。
こんにちは(^^♪
見えない気持ちをビジュアル化する夫婦問題カウンセラー:中西由里です。
幼い頃にご両親が離婚して、それ以来、お父さんに会うことがなかった方のお話しを伺うことが出来ました。
クライアントさまじゃなくて、息子がお世話になっている方なんですけどね。
お父さんのことを
「一度も父親らしいことをしなかった」
と思っているのだそうです。
ちょっと前までの日本では、離婚したらそれっきりというケースは珍しくありませんでした。
もしかすると面会交流が子どもの成長に必要なことだとは考えられていなかったのかもしれません。
両親が離婚したということは伏せられて
「お父さんは死んだんだよ」
と聞かされてきた人もいます。
「金輪際、子どもには関わらないで欲しい」
と元妻やその一族に言われたお父さんもいると聞きます。
お父さんが子どもに無関心で、その後の交流を断っている場合でも、お父さんは子どもに会いたいのに、会わせてもらえない場合でも、子どもはその事情までは推し量ることが出来ません。
そうすると、お父さんが自分に会いに来ないという事実だけを取り上げて
「見捨てられた」
「愛されなかった」
と感じてしまうかもしれません。
そして、愛されないのは
「自分が悪い子だから」
「自分にはそんな価値がないから」
と誤解してしまうこともあります。
その誤解は、これから先の人生を歩む上で、足かせになることもあるだろうと思います。
それぞれの家庭に事情があって、離婚後の面会交流が難しいこともあるだろうと思います。
でも本当は面会交流が可能なのに、感情が邪魔して会わせたくないのであれば、それがお子さんにどんな影響を及ぼすのかを考えてみてください。
(母子家庭を例に書きましたが、ご自分の立場に合わせて、お父さんとお母さんを読み替えてください)
すべての女性をヒロインに
ふぃ~めぇる・みしま 中西由里でした

・専門家ProFileでコラム執筆中です(^^♪
*「オールアバウトプロファイル」は2013年4月より「専門家ProFile」に名称が変わりました。
■ おしらせ ■
自宅でこっそりカウンセリングが受けられます
(1往復コースのみ、クレジットカードでのお支払いができるようになりました。)
起業ママさんのグチ聴きます(^^♪
メルマガ ” 読んで鍛える「夫婦の絆」と「離婚テク」 ” まぐまぐで配信中です。
メルマガ登録はこちらから

(1往復コースのみ、クレジットカードでのお支払いができるようになりました。)


メルマガ登録はこちらから
Posted by なかにし ゆり at 23:50
│ゆりの独り言