2013年06月20日
【お悩み相談】離婚した娘をどう扱えばいいのやら
●【お悩み相談】離婚した娘をどう扱えばいいのやら
キモチ、ほどけてますか\(*^^*)/夫婦問題カウンセラー:中西由里です。
【お悩み】
娘が離婚して、孫と一緒に帰ってきました。
自分から離婚して欲しいと言った割にいつまでもふさぎこんでいるので、早くなんとか元気になってもらいたいところです。
もともと強い娘でしたので
「子どもを育てていくのだから、あなたがしっかりしなきゃね」
と声をかけたところ、これまでにないような激しい怒り方で噛み付いてきました。
いつもの娘ではありません。
おかしいです。どう扱ったらいいのか戸惑います。
キモチ、ほどけてますか\(*^^*)/夫婦問題カウンセラー:中西由里です。
【お悩み】
娘が離婚して、孫と一緒に帰ってきました。
自分から離婚して欲しいと言った割にいつまでもふさぎこんでいるので、早くなんとか元気になってもらいたいところです。
もともと強い娘でしたので
「子どもを育てていくのだから、あなたがしっかりしなきゃね」
と声をかけたところ、これまでにないような激しい怒り方で噛み付いてきました。
いつもの娘ではありません。
おかしいです。どう扱ったらいいのか戸惑います。
【お答えします】
いつもとは違う娘さんにどう接したらいいのか、悩んでしまいますよね。
さて。
離婚というのは、想像を絶する、大きな喪失体験なんです。
自分で望んで離婚したとしても、「喪失」することに変わりありませんから、そこには悲しみが伴います。
ここでしっかりと嘆き悲しむことがとても大切です。
ですが、自分から望んだために
「私が悲しんではいけない」
と思い込んでしまったり、慣れない手続きに追われたり、日常がバタバタと続いていくので実際には悲しむ時間を充分にとることが出来ません。
そんなときは、いつもの自分ではいられないものです。
お母さんが全くの善意からかけた励ましの言葉さえも、自分を傷つける言葉のように感じてしまう時期もあります。
もしかすると娘さんは今、そんな時期なのかもしれません。
そういうときは、どんな言葉をかけても否定的に捉えてしまいがちです。
気を遣っても
「なんで腫れ物みたいに扱うのよ!!バカにしないで!!!」
なんて怒ってしまうこともあります。
お友達や職場の人からの言葉なら
「お気遣いありがとうございます」
と大人な対応をすることも出来るかもしれません。
でも、相手がお母さんとなると、どうしても怒りをぶつけたくなっちゃう。
それは、お母さんにだけはわかってもらいたい気持ちがあるからなんです。
お母さんとしては力になりたいだけなのに、訳も分からず怒られて、悲しくなっちゃいますよね。
今は悪意に受け取られても、時間が経過すると励ましの言葉としてじんわり心に沁みてくることもありますから、お母さんも少しのんびり構えていましょうか。
しっかりしなきゃいけないと娘さんも感じてますよ。
でも、それが出来ず苦しい思いをしているだろうと思います。
今はとても苦しいんだなぁと思いながら見守ってあげてください。
辛そうにしている娘さんを見て、お母さんが共感疲労に陥ってヘトヘトになってしまうこともあるかもしれません。
そんなときには、ここに辛いお気持ちを吐き出してくださいね(^^♪
全ての女性をヒロインに
ふぃ~めぇる・みしま 中西由里でした

Posted by なかにし ゆり at 18:58
│ゆりの独り言