2013年02月19日
夫へのメール・知っておきたい3つのタブー
● 夫へのメール・知っておきたい3つのタブー
こんにちは\(*^^*)/夫婦問題カウンセラー:中西由里です。
[ なかにしゆり HP ][ カウンセリングについて ][ サービス内容 ]
[ お申込み ][ なかにしゆり携帯サイト ]
[ 携帯からのお申込み ][ 対面カウンセリングについて ]
別居中の夫宛てにメールを送信するときに、気をつけたいこと。
・「!」を使わない
・「(笑)」を使わない
・不自然な敬語は使わない
「!」を使うと、語気が強まります。
自分はそんなつもりではなくても、夫は責められているように感じることがあります。
人は責められると、責め返すか、無視するか、自分を正当化するようなことを言って、自分のことを守りたくなります。
新たな火種になりかねませんので、「!」を使うのは、控えた方がいいでしょう。
「(笑)」は照れ隠しのように使う人も多いようですが、自分に対して(笑)のつもりでも、夫は自分のことを
「小ばかにされた」
「見下された」
と感じることがあります。
誤解のもとですから、使わない方がいいでしょう。
敬語は、普段のやりとりでも使っているなら、構いません。
でも、そうじゃないのなら事務的で冷たい感じがしますし、敵対心をあらわにしているように感じたり、あまりのよそよそしさに
「妻はもう、自分への愛情がないんじゃないか」
と誤解されることもあるでしょう。
こんにちは\(*^^*)/夫婦問題カウンセラー:中西由里です。
[ なかにしゆり HP ][ カウンセリングについて ][ サービス内容 ]
[ お申込み ][ なかにしゆり携帯サイト ]
[ 携帯からのお申込み ][ 対面カウンセリングについて ]
別居中の夫宛てにメールを送信するときに、気をつけたいこと。
・「!」を使わない
・「(笑)」を使わない
・不自然な敬語は使わない
「!」を使うと、語気が強まります。
自分はそんなつもりではなくても、夫は責められているように感じることがあります。
人は責められると、責め返すか、無視するか、自分を正当化するようなことを言って、自分のことを守りたくなります。
新たな火種になりかねませんので、「!」を使うのは、控えた方がいいでしょう。
「(笑)」は照れ隠しのように使う人も多いようですが、自分に対して(笑)のつもりでも、夫は自分のことを
「小ばかにされた」
「見下された」
と感じることがあります。
誤解のもとですから、使わない方がいいでしょう。
敬語は、普段のやりとりでも使っているなら、構いません。
でも、そうじゃないのなら事務的で冷たい感じがしますし、敵対心をあらわにしているように感じたり、あまりのよそよそしさに
「妻はもう、自分への愛情がないんじゃないか」
と誤解されることもあるでしょう。
ここまで読まれて
「な~んだ、そんな簡単なこと」
と思われる方もいらっしゃるだろうと思います。
でも、頭に血が上っていると、この簡単なことさえも出来なくなってしまうんです。
先日も
「あれだけゆりさんに質問やお願いはしないようにしましょうねって言われてたのに、やってしまいました」
と、クライアントさまからメールが届きました。
それがキッカケで、ご主人とケンカのようなメールのやりとりをしたあと、受信拒否になってしまったそうです。
(注)「同じことをする人が一人でも減るように、記事にしていいです」と言ってくださったので匿名を条件にクライアントさまのお声を掲載させていただきました。
夫のことが大切だからこそ、夫の考えを知りたいでしょうし、夫に受け入れて欲しいこともあると思います。
でも、それを思いっきり
「!」
「!」
「!」
「!」
って感じでぶつけてしまったら、夫にとっては負担です。
あなたのことを自分勝手な駄々っ子のように感じるかもしれません。
そうなると、夫の心は離れていきます。
メールって、便利なようで難しいんです。
過去にもメール(手紙)の書き方についてまとめた記事がありますので、よかったらお読みください(^^♪
全ての女性をヒロインに
ふぃ~めぇる・みしま 中西由里でした

■ おしらせ ■
自宅でこっそりカウンセリングが受けられます
「怒り」を語る90分!「錆びない夫婦の解剖学」~埋もれてしまった夫婦愛をごっそり掘り起こしたくなる講座~のお申込みはコチラ
メルマガ ” 読んで鍛える「夫婦の絆」と「離婚テク」 ” まぐまぐで配信中です。
メルマガ登録はこちらから



メルマガ登録はこちらから
タグ :メールカウンセリング
Posted by なかにし ゆり at 11:34
│ゆりの独り言