2012年06月04日

夫と会話を弾ませるために

こんにちは\_(^◇^)_/\(*^^*)/

"おかあさん目線”の幸せ夫婦コーディネーター なかにし ゆり ですicon06

ゆりえるって呼んでね虹


[ なかにしゆり HP ][ カウンセリングについて ][ サービス内容 ]
[ お申込み ][ なかにしゆり携帯サイト ]
[ 携帯からのお申込み ][ 対面カウンセリングについて ]




■ 今回のお悩み ■

私が何を聞いても、夫の答えはいつも
『いいんじゃない、別に』
私はもっと、夫と話がしたいのに!


■ 質問を使い分けてみよう ■

話をしたいと思っているのに
会話がブチっと途切れてしまう・・・
寂しいですよね。

     
      にほんブログ村


「いいんじゃない、別に」
の「別に」ってところに
小さな不満が見え隠れしてますが
ご主人はそれを表現しようとはせず
奥さんに従ってるという感じでしょうか。

奥さんとしては
別に言うとおりにして欲しいわけじゃなくて
自分の問いかけに対して
積極的な関わりといいましょうか・・・
もうちょっと食いついた反応が欲しいんですよね。


そんなとき、奥さん側に出来ることは
「質問」の仕方を工夫してみることです。


質問には
「開かれた質問」

「閉ざされた質問」
の二種類があります。


「イエス」か「ノー」で答えられる質問は
「閉ざされた質問」です。
「いつ」「誰が」「どこで」で始まるような質問も
「閉ざされた質問」です。
明確な答えを求めたい時や
あまり話をしない相手から無理なく答えを引き出すときには
この「閉ざされた質問」が有効です。

ただ、会話のキャッチボールは期待できません。
それに、閉ざされた質問は
質問者の関心があることがらに偏ってしまいがちなので
答える側にとって、その質問は
どうでもいい内容かもしれません。

質問者の話題に関心が持てないと
そのうち話題だけでなく
質問者への関心も薄らいでしまうことがあります。
夫との会話が途切れがちなときには
自分が話したいことだけを一方的に話していないかどうか
振り返ってみてくださいね。

一方、「開かれた質問」は
答える側が答えを自由に選択できるような質問です。
例えば
「どう思う?」
「もう少し詳しく教えて?」
「それって、どんな感じ?」
などの質問が「開かれた質問」です。
開かれた質問への答えは
「はい」や「いいえ」だけでは済まないので
おのずと会話が広がります。
会話の主導権を質問者だけが握るようなスタイルではないので
お互いに相手に関心を寄せながら
会話をすることが出来ます。

ただ、「なぜ?」で始まるような質問は
答える側が責められているような気がしてしまうこともありますので
あまり使わない方がいいかと思います。

「開かれた質問」と「閉ざされた質問」を上手に使い分けて
楽しく会話をしてくださいね。


なかにし ゆり メールマガジン
読んで鍛える「夫婦の絆」と「離婚テク」最新号より



全ての女性をヒロインに
ふぃ~めぇる・みしま  なかにし ゆり でしたドキドキ



■ カウンセリングメニュー ■

宝石赤メール15日コース・・・3,000円
宝石緑メール30日コース・・・5,000円
宝石紫対面+メール・・・・・・・8,000円/90分



■ おしらせ ■

ベルメルマガ ” 読んで鍛える「夫婦の絆」と「離婚テク」 ” まぐまぐで配信中です。
メルマガ登録はこちらから

ベルマスコミ関係者様・子育て支援施設責任者様・弁護士さま・行政書士さま
お仕事のご依頼はこちらからどうぞ


ベル男性からのお申し込みが増えてます(^^♪
お申込みはコチラ▼
男性専用カウンセリングサイト「ファミリータイズ」










同じカテゴリー(メルマガバックナンバー)の記事
 ドケチ夫にお困りですか? (2016-02-18 12:03)
 マザコン夫について解説します (2016-02-04 11:14)
 私は何モノ? (2016-01-22 12:21)
 「ずっと幸せでいるためにはどうしたらいいですか?」 (2015-12-26 06:51)
 夫から大事にされる妻の特徴 (2015-11-25 11:32)
 いい夫婦の日が近いので その2 (2015-11-21 22:09)
       

Posted by なかにし ゆり at 17:51 │メルマガバックナンバー

削除
夫と会話を弾ませるために