2015年06月30日

【メルマガバックナンバー】主語に気を配る

【メルマガバックナンバー】主語に気を配る

こんにちは(^^♪
夫婦のためのカウンセラー:中西由里です。






週末、映画を観ました。

私にとって、映画は特別なもの。

心の状態を健康に保つために欠かすことができません。

もっとも映画館で観るのは年に1~2回のことで、普段は108円でレンタルした旧作を自宅で楽しんでるだけなんですけどね。


この週末に観たのは「カクテル」。

この作品、本当に酷かった。

主演のトム・クルーズがカッコイイってこと以外、いいとこ無いじゃんって感じです。

「観る前の気もちの昂りと、レンタル料108円返しやがれ!」

と本気で思いました。


でも、この作品をこよなく愛する人にとって

「この作品、本当に酷かった」

という私の感想は、作品に対する冒涜であり、自分の趣味や感性に対する否定以外の何ものでもないんですよね。

じゃあ、そういう人に気を遣って、自分の気もちは胸の中にしまい込んでおくのがいいのか?

そうすれば対人ストレスは減るかもしれません。

でも、私のストレスは確実に増えます。

では、どうしたらいいのか?

ここで使えるのが「Iメッセージ」。

主語を「I(わたし)」にして伝える表現のことを言います。

「私の好みじゃなかったな」

「私は面白くなかったよ」



こんな感じ。

あくまで、私個人の感想として伝えるんです。

自分の気もちを伝えるときに

「みんな、つまらないって言ってたよ」

など不特定多数を主語にする人もいますよね。

そうすることで何だか説得力が増すので、自分の言い分が正当なもののように感じますが、この伝え方はオススメしません。

そもそも「みんな」なんて有り得ませんよね。

数人の例で「みんな」といってしまうことを「過度の一般化」と言います。

「みんな、つまらないって言ってたよ」

っていうのは、その「過度の一般化」を悪用したものです。

「みんなが陰であなたのこと悪く言ってたよ」

っていうのと同じです。

(「全米が泣いた」っていうキャッチコピーも過度の一般化かな?)




「たかが映画で何熱く語ってんの?」

と思ったあなた!

パートナーシップでも、こういうやりとりって結構あるでしょ?


例えば、妻が甘い卵焼きを一生懸命に作ったのに、夫が

「何、これ!卵焼きが甘いなんて、有り得ない!普通は塩味でしょ」

ってケチをつけたとしたら?


この夫の言い方だと「自分の基準=世間の常識」みたいに聞こえませんか?

これを

「僕は塩味の卵焼きが好きなんだ」

と言い換えたら、どうでしょう?

自分のことも相手のことも尊重できそうですよね(^^♪



自分の気もちを表現するとき

「あんたは!」

と攻撃したり

「みんなが」

と味方を付けようとしたりせず

「私は」

と率直に表現してみましょう。





【ふぃ~めぇる・みしまからのお知らせ】


事務局の営業は午前中のみとさせていただきます。

午後にいただいたお問い合わせへの返答は、翌営業日の午前中にさせていただきます。

振込み確認は、午前中のみとなりますので、午後に着金した分の確認は翌営業日になります。

尚、カウンセリングは通常通りのスケジュールで返信しています。






すべての女性をヒロインに
ふぃ~めぇる・みしま  中西由里でしたドキドキ





・専門家ProFileでコラム執筆中です(^^♪

*「オールアバウトプロファイル」は2013年4月より「専門家ProFile」に名称が変わりました。




■ おしらせ ■

ベル自宅でこっそりカウンセリングが受けられます

(営業時間 9:00~18:00/定休日 日曜日)


1往復コースのみ、クレジットカードでのお支払いができるようになりました。お申込みは専門家プロファイルからお願いします

ベルメルマガ ” 読んで鍛える「夫婦の絆」と「離婚テク」 ” まぐまぐで配信中です。
メルマガ登録はこちらから













同じカテゴリー(メルマガバックナンバー)の記事
 ドケチ夫にお困りですか? (2016-02-18 12:03)
 マザコン夫について解説します (2016-02-04 11:14)
 私は何モノ? (2016-01-22 12:21)
 「ずっと幸せでいるためにはどうしたらいいですか?」 (2015-12-26 06:51)
 夫から大事にされる妻の特徴 (2015-11-25 11:32)
 いい夫婦の日が近いので その2 (2015-11-21 22:09)
       

Posted by なかにし ゆり at 23:46 │メルマガバックナンバー

削除
【メルマガバックナンバー】主語に気を配る