2015年04月27日
【今週のメッセージ】過大評価、過小評価から抜け出す
【今週のメッセージ】過大評価、過小評価から抜け出す
こんにちは(^^♪
夫婦のためのカウンセラー:中西由里です。
今日は午後から息子の担任の先生がいらっしゃいます。
そうです。家庭訪問です。
いつもよりも念入りにお掃除して、見られたら恥ずかしいものは隠し、その場しのぎのおもてなしを・・・
やばい。あんなところにベイマックスが飾ってある!
しまわなくちゃ(^。^;)
ああ、もう。バタバタ。
さて。
【今週のメッセージ】は「過大評価、過小評価から抜け出す」です。
お家の中に見られて困るものがあるときは、隠しちゃえばいいですよね。
でも、見られて困るものが自分の中にあるものだったら?
「こんなものを持っている私」に自信が持てますか?
きっと、自信をなくしていきますよね。
そんなときに人がとる行動は2つ。
1つは、自分を過小評価すること。
「わたし、全然ダメなんです。あれもこれもみんなダメなんです」
って、必要以上に自分を小さく扱ってしまうんです。
もうひとつは、自分を過大評価すること。
自分の自信のなさを隠すために実際よりも自分を大きく見せようとします。
威張ったり人を見下したりして相手を格下げすることで、自分を一段高くしようね作戦です。
どちらも自分を正当に評価出来ていないことで起きています。
過小評価してしまう人は、劣等感に苛まれたり、誰かに対して嫉妬の炎をメラメラたぎらせちゃったりして、そんな自分を好きになれずにどんどん自己嫌悪にハマっていってしまいます。
ここから抜け出すための秘策は、自分が普段当たり前にしていることを
「それって、フツーじゃない?」
と思わずに
「やるじゃん、あたし」
って自分で評価してみることです。
でも、余りにも当たり前にやりすぎていて、どこが評価の対象なのか気づきにくいかもしれません。
そんなときには
「わたしって、こういうときにいつもイライラしちゃうのよね」
というシチュエーションを探してみてください。
きっとそれは、あなたが当たり前に出来ていることが出来ていない誰かに対するイライラなんです。
「なんでそんなことも出来ないの?」
って感じ。
私にとっては当たり前にできることだけど、そうじゃない人もいる。
それって、評価の対象になりませんか?
出来ない人が劣っているわけじゃなくてね。
出来てるあなたが素晴らしいの。
自分で褒めたり、認めたりしてみてくださいね(^^♪
自分を過大評価してしまう人は、自分を大きく見せるために、自分でも気づかないうちに周りの人を傷つけています。
ですから、人が遠ざかります。
「こんなに出来る私なのに、なぜかいつも孤独」
そして、自分の自信のなさをバレないように頑張っているので
「バレたら、どうしよう」
「あの人、私のこと裏でバカにしてるんじゃないかな?」
といらん心配をすることにエネルギーを使ってしまいがちです。
この状態から抜け出すには、自分が普段見ないようにしているダメな自分を直視してみること。
そして、手厳しくダメ出しをしてみてください。
「お前なんか、ビビリじゃんか~」
って感じ。
そしてそのあと、そんな自分だからこそ出来ることを探してみましょう。
あなたが何をモチベーションにして生きているのかが見えてきます。
こんなに一生懸命な自分って、こんなに底力のある自分って、特に大きく見せなくてもステキじゃないですか?
充分評価に値するでしょう(^^♪
人を蹴落さなくても、自分を大きく見せなくても、あなたが自分を正当に評価すれば、孤独な感じやバカにされる怖れから解放されます。
自分を正当に評価していきましょう。
ステキな一週間を♪
※【今週のメッセージ】はメルマガから転載しています。
メルマガにご登録いただきますと、お得な情報をブログに先行してお届けできます。
過小評価しているために受け取り下手になっていませんか?
コチラの動画、オススメですよ(^^♪
●最新動画「モテ子レッスン4.愛を受け取るエクササイズ」
すべての女性をヒロインに
ふぃ~めぇる・みしま 中西由里でした
・専門家ProFileでコラム執筆中です(^^♪
*「オールアバウトプロファイル」は2013年4月より「専門家ProFile」に名称が変わりました。
こんにちは(^^♪
夫婦のためのカウンセラー:中西由里です。
今日は午後から息子の担任の先生がいらっしゃいます。
そうです。家庭訪問です。
いつもよりも念入りにお掃除して、見られたら恥ずかしいものは隠し、その場しのぎのおもてなしを・・・
やばい。あんなところにベイマックスが飾ってある!
しまわなくちゃ(^。^;)
ああ、もう。バタバタ。
さて。
【今週のメッセージ】は「過大評価、過小評価から抜け出す」です。
お家の中に見られて困るものがあるときは、隠しちゃえばいいですよね。
でも、見られて困るものが自分の中にあるものだったら?
「こんなものを持っている私」に自信が持てますか?
きっと、自信をなくしていきますよね。
そんなときに人がとる行動は2つ。
1つは、自分を過小評価すること。
「わたし、全然ダメなんです。あれもこれもみんなダメなんです」
って、必要以上に自分を小さく扱ってしまうんです。
もうひとつは、自分を過大評価すること。
自分の自信のなさを隠すために実際よりも自分を大きく見せようとします。
威張ったり人を見下したりして相手を格下げすることで、自分を一段高くしようね作戦です。
どちらも自分を正当に評価出来ていないことで起きています。
過小評価してしまう人は、劣等感に苛まれたり、誰かに対して嫉妬の炎をメラメラたぎらせちゃったりして、そんな自分を好きになれずにどんどん自己嫌悪にハマっていってしまいます。
ここから抜け出すための秘策は、自分が普段当たり前にしていることを
「それって、フツーじゃない?」
と思わずに
「やるじゃん、あたし」
って自分で評価してみることです。
でも、余りにも当たり前にやりすぎていて、どこが評価の対象なのか気づきにくいかもしれません。
そんなときには
「わたしって、こういうときにいつもイライラしちゃうのよね」
というシチュエーションを探してみてください。
きっとそれは、あなたが当たり前に出来ていることが出来ていない誰かに対するイライラなんです。
「なんでそんなことも出来ないの?」
って感じ。
私にとっては当たり前にできることだけど、そうじゃない人もいる。
それって、評価の対象になりませんか?
出来ない人が劣っているわけじゃなくてね。
出来てるあなたが素晴らしいの。
自分で褒めたり、認めたりしてみてくださいね(^^♪
自分を過大評価してしまう人は、自分を大きく見せるために、自分でも気づかないうちに周りの人を傷つけています。
ですから、人が遠ざかります。
「こんなに出来る私なのに、なぜかいつも孤独」
そして、自分の自信のなさをバレないように頑張っているので
「バレたら、どうしよう」
「あの人、私のこと裏でバカにしてるんじゃないかな?」
といらん心配をすることにエネルギーを使ってしまいがちです。
この状態から抜け出すには、自分が普段見ないようにしているダメな自分を直視してみること。
そして、手厳しくダメ出しをしてみてください。
「お前なんか、ビビリじゃんか~」
って感じ。
そしてそのあと、そんな自分だからこそ出来ることを探してみましょう。
あなたが何をモチベーションにして生きているのかが見えてきます。
こんなに一生懸命な自分って、こんなに底力のある自分って、特に大きく見せなくてもステキじゃないですか?
充分評価に値するでしょう(^^♪
人を蹴落さなくても、自分を大きく見せなくても、あなたが自分を正当に評価すれば、孤独な感じやバカにされる怖れから解放されます。
自分を正当に評価していきましょう。
ステキな一週間を♪
※【今週のメッセージ】はメルマガから転載しています。
メルマガにご登録いただきますと、お得な情報をブログに先行してお届けできます。
過小評価しているために受け取り下手になっていませんか?
コチラの動画、オススメですよ(^^♪
●最新動画「モテ子レッスン4.愛を受け取るエクササイズ」
すべての女性をヒロインに
ふぃ~めぇる・みしま 中西由里でした

・専門家ProFileでコラム執筆中です(^^♪
*「オールアバウトプロファイル」は2013年4月より「専門家ProFile」に名称が変わりました。
■ おしらせ ■
自宅でこっそりカウンセリングが受けられます
(営業時間 9:00~18:00/定休日 日曜日)
(1往復コースのみ、クレジットカードでのお支払いができるようになりました。お申込みは専門家プロファイルからお願いします)
メルマガ ” 読んで鍛える「夫婦の絆」と「離婚テク」 ” まぐまぐで配信中です。
メルマガ登録はこちらから

(営業時間 9:00~18:00/定休日 日曜日)
(1往復コースのみ、クレジットカードでのお支払いができるようになりました。お申込みは専門家プロファイルからお願いします)

メルマガ登録はこちらから
Posted by なかにし ゆり at 21:34
│メルマガバックナンバー