2013年09月09日
【お悩み相談】子どもへの離婚の伝え方
●【お悩み相談】子どもへの離婚の伝え方
こんにちは(^^♪
見えない気持ちをビジュアル化する夫婦問題カウンセラー:中西由里です。
【お悩み】
年が離れた子どもがいます。
お兄ちゃんは高校生で、弟は小学2年生です。
離婚をすることになったのですが、下の子はまだ小さいですので、わかりやすく説明しようと思っています。
お兄ちゃんは、家の中の様子などよくわかっているようなので、たぶん離婚するとわかっているだろうと思います。
お兄ちゃんにも説明は必要でしょうか?
こんにちは(^^♪
見えない気持ちをビジュアル化する夫婦問題カウンセラー:中西由里です。
【お悩み】
年が離れた子どもがいます。
お兄ちゃんは高校生で、弟は小学2年生です。
離婚をすることになったのですが、下の子はまだ小さいですので、わかりやすく説明しようと思っています。
お兄ちゃんは、家の中の様子などよくわかっているようなので、たぶん離婚するとわかっているだろうと思います。
お兄ちゃんにも説明は必要でしょうか?
【お答えします】
お兄ちゃんにも説明が必要ですよ。
できれば弟くんよりも先に説明してあげてください。
その方が「親から信頼されている」「親に認めてもらっている」と感じやすいだろうと思います。
・離婚を選択するのは、夫婦の問題であって、子どもたちが原因ではないこと。
・離れて暮らすようになっても、変わらず愛し続けること。
この二つは、お兄ちゃんにも弟くんにも必ず伝えてください。
そして
・どこに住むのか
・どちらの親と住むのか
・一緒に住まない親とはいつ会えるのか
など今後の生活について、既に決まっていることがあれば伝えてあげてください。
決まっていないことに関しては、いつごろ決めるのかを伝えて、決まり次第その内容を伝えると息子くんたちに約束してください。
息子くんたちの希望を聞きたいのであれば、そのことも伝えてください。
お兄ちゃんの方が色々なことがわかる分だけ、先のことに現実的な不安を抱きやすいかもしれません。
離婚後の暮らしを予測しやすいように、説明してあげてくださいね。
全ての女性をヒロインに
ふぃ~めぇる・みしま 中西由里でした

・専門家ProFileでコラム執筆中です(^^♪
*「オールアバウトプロファイル」は2013年4月より「専門家ProFile」に名称が変わりました。
■ おしらせ ■
自宅でこっそりカウンセリングが受けられます
(1往復コースのみ、クレジットカードでのお支払いができるようになりました。)
起業ママさんのグチ聴きます(^^♪
メルマガ ” 読んで鍛える「夫婦の絆」と「離婚テク」 ” まぐまぐで配信中です。
メルマガ登録はこちらから

(1往復コースのみ、クレジットカードでのお支払いができるようになりました。)


メルマガ登録はこちらから
Posted by なかにし ゆり at 16:56